夜中泣き叫ぶのが心配…
上のお兄ちゃんが4歳のとき、夜中に泣き叫ぶことがありました。泣いて起きてきて、暴走し始めて、叫んで、けったりなぐったり。声をかけても何も届かないようでした。それが30分です。でも、朝本人に聞いたら何も覚えていないんです。今、2歳の下の子も泣き叫ぶことがたまにあるので、お兄ちゃんのようになるかもしれないと思って心配です。
(お子さん6歳・4歳・2歳のママ)
(お子さん6歳・4歳・2歳のママ)
「夜驚症」かもしれないが、基本的に無害
回答:柳沢正史さん いわゆる「夜驚症」かもしれません。「夜驚症」はとても多く、幼い子どもの2割ぐらいにみられる症状で、基本的に無害です。 お兄ちゃんのほうは、「睡眠時遊行症」、いわゆる「夢遊病」だと思います。夜中に暴れるけど全く覚えていないのは、典型的なものです。この場合、階段から落ちる、ケガをするなど、危険がないように見守ってあげれば、起こす必要はありません。 基本的に「夜驚症」も「夢遊病」も放置で大丈夫です。そういうことで子どもにトラウマが残るようなこともありません。 ※ふだんの生活にも何か変化がみられるような場合は、小児科などを受診してください
PR