子どもが得意げに被災地について話す… どうすればいい?

クリップ
クリップ

2024/05/25

出典:すくすく子育て[放送日]2024/05/25[再放送]2024/05/30

息子(4歳)は、お正月に関東で親戚とテレビを見ているときに地震を経験しました。一斉にスマホから地震警報が鳴り、テレビが災害のニュースに切り替わりました。息子は、アナウンサーの「津波が来るかもしれないから逃げてください」という切迫感のある呼びかけをしきりに見ていました。まだ距離感がわからないので、「逃げなきゃ」と思ったようです。
それ以来、息子はニュースをしきりに見たがり、被災地の状況について質問するようになり、差し支えのない範囲で答えていました。すると、得意げに被災地について話すようになったんです。自分はこの地震について知っている、どのくらいの人が亡くなった、泥棒がいて大変だ、などです。ニュースを見せ過ぎてしまったのではないか、これで正しかったのかと考えてしまいます。
(お子さん4歳のママ)
震災時にアナウンサーが「津波、逃げて」と言い続けていたのを、子どもがずっと真似していました。見せてしまったほうも悪いけど、どう声をかけていいのか、やめさせたほうがいいのか悩みました。
(お子さん4歳のママ)
丸山桂里奈さん(MC)

地震のとき、大人は何が起きているか確認するためにテレビを見ますよね。子どものために消すこともできず、どうしたらいいかわからないと思います。
りんたろー。さん(MC)

情報をどこから知って、子どもにどれぐらい見せるかは、大人が判断しないといけないと思います。子どもが、どういう心の動きで、得意げに話す反応になったのか気になりますね。

「自分はこんなに知ってるから大丈夫」と安心したい

回答:本田涼子さん

お子さんは、もし自分に起きたらどうしようと思って、みんなの様子や映像を見ていたのかもしれません。「得意げに話しているようにみえる」のは「自分はこんなに知ってるから大丈夫」と自分に言い聞かせて、自分を安心させようとしているのではないかと思います。

親に落ち着いてもらうためにアピールしているのかも

回答:倉石哲也さん

お子さんは、ニュースが流れているときや、地震が起きたときの大人の様子を見ていたかもしれません。お正月でくつろいでいるときに、地震が起きて、大人も不安がったり驚いたり、身構えてしまったと思います。そういった反応を見ていたのでしょう。そのため、親に落ち着いてもらおうとして、「僕はこれだけのことを知っているから安心してね」と言っているとも考えられます。


―― 子どもが得意げに話してくれたら、親はどう対応すればいいですか?

話を否定せずに聞き、深掘りはしない

回答:本田涼子さん

話を聞くのは少しつらいかもしれませんが、否定はせずに聞いてみてください。深堀りはしなくていいと思います。話を深堀りするよりは、今ある楽しいことや好きなことを「一緒にやろう」と声をかけるなど、現実に戻してあげるといいですね。

災害が起きたら、子どもにどう声をかければいい?

災害が起きたとき、子どもの反応は?

災害のとき、親である自分があわててしまいそうで不安…

PR

×     閉じる