母子手帳の「親の不安」についての質問、悩み解消につながるの?

クリップ
クリップ

2024/10/05

出典:すくすく子育て[放送日]2024/10/05[再放送]2024/10/10

母子手帳の「保護者の記録」に、「気軽に相談できる人はいますか」「不安や困難を感じることはありますか」などの「親の不安」に関する質問に違和感があります。
周りが見えない時期で、頑張ろうとしている人ほど「これくらいの悩みで書いていいのだろうか」と思うのではないでしょうか。この質問が、子育てに不安を抱えている人の悩みの解消につながるのか、もやもやしています。
(お子さん3か月のママ)

産後ケアなどの支援につながる。気構えずに記入してみて

回答:市川香織さん

少し漠然とした質問なので、答えにくいところはあると思います。一方で、「不安がある」と書かれていたら、見る側も気にとめて話をするきっかけになります。ストレスを軽減するさまざまな支援を、たまたま知らないで悩んでいることも多いのです。
この質問には、あまり気構えずに「ちょっとこんなことも聞いてみたい」という気持ちで記入してみてください。使える支援をたくさん紹介できると思います。例えば、ママが休める産後ケア、家事のサポート、赤ちゃんの一時預かりなど、それぞれのニーズに応じた支援があります。
丸山桂里奈さん(MC)

がんばる人ほど「はい」と書かずに、「不安がある自分がだめなのかな」と思ってしまうこともあると思います。

子育てはひとりですることではない。助けてもらっていい

回答:市川香織さん

「そういうことで支援を受ける私がだめ」と思う方が多いのですが、子育てはそもそもひとりですることではありません。助けてもらっていいのです。
母子手帳は「赤ちゃんが生まれたら子どものもの」と思ってしまいがちです。でも、育児不安を軽くする手厚い支援やサポートにつなげるのも母子手帳の役割のひとつです。
育児をしていくのは本当に大変で、いっぱいいっぱいになることもありますよね。だからこそ、相談先を見つけるなど、母子手帳を活用してみてください。

※育児不安については「はい」「いいえ」以外に「何ともいえない」という選択肢もあります


発育曲線からはみ出している… どのくらいはずれたらよくないの?

母子手帳の「保護者の記録」は何のため?

3~4歳以降の、母子手帳の使いみちは?

これからの母子健康手帳、改正で何が変わった?

PR

×     閉じる