ことばがゆっくりな子に、どう関わっていけばいい?
息子(2歳3か月)のことばがなかなか出ないことが気になっています。同じぐらいの子どもたちを見ると、会話になっていたり、意思疎通できていたりしますが、うちの子はまだ意思疎通ができていません。
例えば、大好きなテレビ番組で気になるものが出ると、指をさして声を出し、私のほうを見ます。大好きな機関車のおもちゃで遊ぶと声を出し、何か言っているように聞こえますが意味のあることばにはなりません。
1歳半健診ではことばが1個も出ませんでした。私も「言ってもわからないかな」と思って、あまり説明せずにいろいろ先回りしてやっているかもしれません。テレビがつけっぱなしで会話が少ないのではないかと思うところもあります。ことばがゆっくりな子どもには、どんなふうに関わっていけばいいでしょうか?
(お子さん2歳3か月のママ)
例えば、大好きなテレビ番組で気になるものが出ると、指をさして声を出し、私のほうを見ます。大好きな機関車のおもちゃで遊ぶと声を出し、何か言っているように聞こえますが意味のあることばにはなりません。
1歳半健診ではことばが1個も出ませんでした。私も「言ってもわからないかな」と思って、あまり説明せずにいろいろ先回りしてやっているかもしれません。テレビがつけっぱなしで会話が少ないのではないかと思うところもあります。ことばがゆっくりな子どもには、どんなふうに関わっていけばいいでしょうか?
(お子さん2歳3か月のママ)
子どもの伝えようという気持ちを育てることが大事
回答:星山麻木さん 映像を見ると、お子さんが指さしをしたり、ママのほうを見たりし、子どもからの発信はあると思います。言葉の数や、物の名前がわかるかどうかを気にしがちですが、それよりも子どもが伝えようとしている気持ちを育てることが、コミュニケーションでは大事です。言葉でなくても、ジェスチャーや表情などを使って、たくさんコミュニケーションをたのしんでみてください。
―― 意思疎通が難しいと感じるときは、どうしたらいいでしょう?
視覚・聴覚など子どもの感覚の強いところに働きかける
回答:星山麻木さん 子どもの強いところに働きかけてみてください。例えば視覚情報に強ければ、1日の生活の流れを写真やマークなどのカードで示して、カードで伝わるように工夫するわけです。子どもからも発信できるようにしてみましょう。例えば、並べたカードから子どもが指をさして、「ここに行きたいんだ」とわかるのも立派なコミュニケーションです。いろいろと試してみるとよいでしょう。
感情はジェスチャーで一緒に表現する
回答:星山麻木さん うれしい、残念、困ったといった感情は、できるだけジェスチャーを使って、一緒に表現してみてください。言葉も同じです。例えば、子どもが「残念」「大丈夫」といった様子を見せたら、シンプルに言葉にして、一緒に表現していると、子どもは「この気持ちはこの言葉で言うんだ」とだんだんわかってくると思います。
PR