なかなかわかってもらえない困難、子どもにどう伝える?
続いて、自身の困難を子どもにどう伝えるか悩んでいるママの声です。
3歳になる息子を育てています。私は、2年ほど前に「自閉スペクトラム症」と診断されました。
子どものころは、集団生活やコミュニケーションで困ることが多く、自分の気持ちをどう言葉にしたらいいのか、どう人に話したらいいのかわかりませんでした。傷つき苦しみながら、努力して、学んで、今ではコミュニケーションでそれほど困ることはありません。
ただ、気持ちが不安定になることがあるので、心療内科に通院し、服薬を続けています。妊娠・出産で薬の処方が変わったことなども影響して、不調の波が来る時期もありました。また、「適当に」など、あいまいな表現が苦手です。例えば、児童館の相談員に「適当に遊んであげればいい」とアドバイスされても、「適当」がわからず困ったことがありました。子どもがまだしゃべらない時期は、関わり方にも悩んできました。
もがきながら、必死に子育てしてきた3年間で、子どもとの関わり方が次第にわかってきて、気持ちの落ち込みも、ある程度コントロールできるようになってきました。ただ、子どもが話せるようになってきて、「ママは何でお薬飲んでるの? お薬好きなの?」と聞かれるようになりました。
自分でも受け入れられない部分もあるのに、病気や障害をどう理解してもらえばいいか、子どもにどう伝えたらいいのか悩んでいます。
(お子さん3歳のママ)
子どものころは、集団生活やコミュニケーションで困ることが多く、自分の気持ちをどう言葉にしたらいいのか、どう人に話したらいいのかわかりませんでした。傷つき苦しみながら、努力して、学んで、今ではコミュニケーションでそれほど困ることはありません。
ただ、気持ちが不安定になることがあるので、心療内科に通院し、服薬を続けています。妊娠・出産で薬の処方が変わったことなども影響して、不調の波が来る時期もありました。また、「適当に」など、あいまいな表現が苦手です。例えば、児童館の相談員に「適当に遊んであげればいい」とアドバイスされても、「適当」がわからず困ったことがありました。子どもがまだしゃべらない時期は、関わり方にも悩んできました。
もがきながら、必死に子育てしてきた3年間で、子どもとの関わり方が次第にわかってきて、気持ちの落ち込みも、ある程度コントロールできるようになってきました。ただ、子どもが話せるようになってきて、「ママは何でお薬飲んでるの? お薬好きなの?」と聞かれるようになりました。
自分でも受け入れられない部分もあるのに、病気や障害をどう理解してもらえばいいか、子どもにどう伝えたらいいのか悩んでいます。
(お子さん3歳のママ)
―― 蔭山さん、子どもにはどう伝えたらいいでしょうか? また、伝える・伝えない、どちらがいいのでしょうか?
子どもが安心できるように伝える
回答:蔭山正子さん 伝える・伝えないは、家庭によって違います。ただ、一般的には子どもが親を心配して、例えば「どうしてママは運動会に来ないの?」「僕のこと嫌いなの?」などと思ってしまうことがあるので、子どもが理解できる形で伝えることが多いようです。子どもが聞いてきたタイミングで伝えるといいと思います。 そのとき、「心配しないでね、お薬飲んでおけばママは大丈夫だよ」「○○ちゃんのこと大好きなんだよ」のように、子どもが安心できるように伝えましょう。
すくすくファミリー 私は20歳のころにパニック障害を発症しました。めまいがあって、しんどいときは立てないので横になっています。そんなときに、夫が子どもたちを連れて外出すると、まわりの人から「お母さんだけ家にいるの?」と言われることがあります。子どもから聞かれたときは、「こういう症状でしんどいんだよ」と、症状を伝えています。 今回の番組参加について、子どもから「どんな内容なの?」と聞かれて、「ママは大学生のときにパニック障害を発生して」といったことを伝えました。子どもは言葉の意味を理解していないと思いますが、「ああ、そうなんだ」となんとなく病気だったことをわかってくれています。
すくすくファミリー 今のありのままを、「大丈夫だよ。今はちょっとしんどいけど、お薬を飲んで休めばよくなるから待っててね」ぐらいで伝えたらいいのかもしれないと思いました。
子どもが成長する中で、社会との接点が増えることに不安を感じる…
「あなたはひとりじゃない」つながれる場所をつくる取り組み
PR