1人目の子どものときは、育休を考えなかった
2人目の子どもが生まれたことをきっかけに、育休を3か月半取得することにしました。
育休中、午前中はお姉ちゃん(2歳3か月)と一緒に公園で思い切り遊びます。家に帰って、シャワーを浴びたあとは丁寧にスキンケアします。以前は、どれだけ塗ればいいのかなど知らないことが多くてもたついていましたが、回数を重ねるうちに少しずつできるようになりました。お昼ごはんの準備も私の担当です。授乳中で大変なママは、下の子に専念してもらい、ほかの家事や育児をできるかぎりしていました。
今は、ママと連携してスムーズに家事育児をこなしていますが、1人目のときは育休を考えもしませんでした。妻ひとりで大丈夫だと思ったんです。でも、ママが初めての育児で奮闘する様子を見て考え方が変わり、2人目の妊娠がわかったときは育休をとることを決意しました。
育休をとって、家事育児の大変さを改めて感じました。1週間では何もわからないまま終わっていたと思うので、ある程度長い期間でサポートすることが大事だと思います。家事育児に専念する時間をとることで、仕事とは別の形で家族を支えている実感を持てるようになりました。
(お子さん2歳3か月・3か月のパパ)
育休中、午前中はお姉ちゃん(2歳3か月)と一緒に公園で思い切り遊びます。家に帰って、シャワーを浴びたあとは丁寧にスキンケアします。以前は、どれだけ塗ればいいのかなど知らないことが多くてもたついていましたが、回数を重ねるうちに少しずつできるようになりました。お昼ごはんの準備も私の担当です。授乳中で大変なママは、下の子に専念してもらい、ほかの家事や育児をできるかぎりしていました。
今は、ママと連携してスムーズに家事育児をこなしていますが、1人目のときは育休を考えもしませんでした。妻ひとりで大丈夫だと思ったんです。でも、ママが初めての育児で奮闘する様子を見て考え方が変わり、2人目の妊娠がわかったときは育休をとることを決意しました。
育休をとって、家事育児の大変さを改めて感じました。1週間では何もわからないまま終わっていたと思うので、ある程度長い期間でサポートすることが大事だと思います。家事育児に専念する時間をとることで、仕事とは別の形で家族を支えている実感を持てるようになりました。
(お子さん2歳3か月・3か月のパパ)
すくすくファミリー(パパ) 1人目のときは、まわりに育休をとっている人がいませんでした。仕事のシフトを考えても取得しにくい雰囲気でした。
すくすくファミリー(パパ) 1人目のときは、育休制度そのものに関心がありませんでした。一部の特別な人のことだと思っていました。2人目のときは、職場で育休を取得する男性も増えてきて、育休法の改正もあって、会社から「育休はどうする?」と確認がありました。1人目のときは聞かれることもなかったので、育休を考える機会をもらって助かりました。その後、妻と話し合って育休をとることにしました。職場の先輩には、「今の人は育休がとりやすくて羨ましい」と言われます。
―― 小﨑さん、みなさんの話を聞いていかがですか?
赤ちゃんと接する経験が少ないので育児のイメージを持ちにくい
小﨑恭弘さん 今、パパもママも、赤ちゃんと接する経験が少ないので、育児のイメージを持ちにくいと思います。そのため、特に1人目のときは、パパが「自分は関係ない、ママ頑張ってね」と思ってしまうことがある。ママも「私がしないといけない」と思って、パパに「いいよ」と言うことがある。 今回のパパたちは、2人目のときに育児の大変さやうれしさに気づいたと思います。これはとても大事なことで、育児のたのしさを知らないパパは、もったいないと思います。ぜひ、ママからも積極的にパパの育休を働きかけてほしいですね。
―― 天野さんは育休法改正にも関わってこられましたが、みなさんの話をどう感じましたか?
実際の変化の話を聞けてうれしい
天野妙さん これまで、私たちは育休が話題になるように活動し、このような変化を応援してきました。そのため、みなさんの話を本当にうれしいと感じます。話を聞かせてくれたパパのように、上の子の世話をしてくれるのは、ママの立場からとてもうれしいことです。ナイスプレーと言いたいですね。
PR