誰にも悩みを話せないとき…

クリップ
クリップ

2023/02/25

出典:すくすく子育て[放送日]2023/02/25[再放送]2023/03/02

続いて、誰にも相談できなかったけれども、小さな一歩を踏み出してみたという方の体験談を紹介します。

パパの転勤が多く、妊娠7か月のときに引っ越してきました。パパは忙しくて夜勤も多く、一日中子どもとふたりだけで過ごすこともあります。コロナ禍で、なかなか人と会うこともできませんでした。

産後3か月ではじまった自治体の産後ケアを利用してみましたが、しっかりした受け答えはなく、あまり悩みを受け止めてもらえないように感じました。同世代のママ友が欲しくて子育てひろばにも足を運びましたが、深い関係になれませんでした。例えば幼稚園の話題になっても、「あ、地元に帰っちゃうんですよね」と言われて話が続きません。

実家に里帰りするたびに、今の住まいになじめない孤独感や、子育て支援の格差を感じてモヤモヤが増すばかりでした。将来、別の場所に引っ越すと思うと不安でしたが、パパに相談したくてもなかなか言い出せず、子どもとパパの前で泣いてしまうこともありました。

そんな私の心の支えになっているのが育児雑誌です。ふと、雑誌の読者アンケートに投稿してみたところ、その内容が掲載されたのです。「母というものが、こんなにも孤独なものだとは知らなかった」という内容でした。出産してからずっとひとりでやってきたことを、拾ってくれる人がいて、救われた気持ちになりました。イラストレーターや作家など、全く違う観点の方も同じ紙面に載っていて、自分の世界が広がった気がしてうれしかったです。
(お子さん1歳4か月のママ)

「自分はこれでいい」と感じることが力になる

コメント:大日向雅美さん

孤独は、私たちの生きる力を奪うと思います。周りの人が親しくしている中で自分の居場所がないと感じて、どんなにつらかったことかと思います。でも、雑誌への投稿を通して、「自分はここにいていいんだ」「この社会に存在していいんだ」と思えた。「自分はこれでいい」と感じたい自己承認欲求が満たされて、力となっていったわけです。性別や環境を超えた、いろんな方に認めてもらえて、自分の居場所が広がったのではないかと思います。

パートナーとじっくり話すことが大事

コメント:市川香織さん

生まれ育った場所から離れて育児をする「アウェイ育児」の悩みの典型だと思います。頑張っているパパに「自分も苦しい」と言えず、つらさがつのって、子どもの前でも泣いてしまったのでしょう。それは、心がぎりぎりのところまで来ているサインなのです。そんなときは、パートナーとじっくり話すことが大事です。


―― その後ママは、パパに「ちょっと話をしたい」とドライブに誘って、子どもが寝ているときに、「目標や計画がないと、とてもやっていけない」と伝えたそうです。パパは気持ちを汲み取ってくれて、少しずつ夫婦ともに心を開けるようになったといいます。

環境を変えると、話を聞いてもらいやすい

コメント:大日向雅美さん

まず、パパに話せたことがすばらしいと思います。パパが変わるかどうかではなく、自分が言えたことに自信を持ってください。
また、ドライブに誘ったことは上手なセッティングですね。リビングなど、日々の延長の中で話すと、「また愚痴か」と思われて気持ちが届かないかもしれない。場所を変え、環境を変えることで、パパも素直に聞けたのではないかと思います。

「助けて」と言えない… どうしたらいい?

「助けて」と言える力を身につけるために

PR

×     閉じる