親が音痴で、子どもに歌いかけると影響がある?

クリップ
クリップ

2023/01/28

出典:すくすく子育て[放送日]2023/01/28[再放送]2023/02/02

娘は、子ども向け番組のうたに合わせてノリノリになり、うたや踊りが好きなようです。保育園でも楽しく踊っていると聞いて、うたやリズムを楽しめるテレビを見せたり、音の出るおもちゃで遊ばせたりするようになりました。
でも、夫婦ともに音痴の自覚があり、親が歌って聞かせることはありません。うたが嫌いなわけではありませんが、親が音痴だと、歌いかけることで子どもに影響が出ないか気になります。
(お子さん1歳6か月のママ)

音がずれてもいいから親の声で歌いかけて

回答:志村洋子さん

そもそも、音痴の定義を決めないとわからないことですが、音程やテンポがずれると「うまく歌えないな」「自分は音痴だ」と思ってしまうことかもしれません。ただ、それが親から子へ伝わるといったことを聞いたことはありません。親の声、個人性がのった声は、テレビなどから流れる歌声とは伝わるものが違います。音がずれてもいいから歌いかけてあげてください。

声を聞かせる、歌い方を見せることが大事

回答:志村洋子さん

例えば、将来、子どもが「昔ママが歌ってくれていたうたと少し違うかも」と思うことがあるかもしれませんが、それを気にすることはありません。それよりも、声を聞かせてあげること、歌い方を見せてあげることが大事です。息を吸ったり、口を動かしたり、どのように歌うのかを教えてあげてください。

音が違っていても気にせず、子どもとの音楽の時間を楽しんで

回答:加耒徹さん

音が間違っているのではないかと不安で歌わないよりは、音がどんなに違っていても思い切り子どもと一緒にうたの時間をつくったほうが、子どもに残るものになると思います。子どもとの音楽の時間を楽しんでください。

わらべうたのように声をかける

回答:志村洋子さん

わらべうたのように「♪〇〇ちゃん~うたおうね~」と声をかけるだけでもいいと思います。例えば、抑揚がある聞きやすい声で「♪ワンワンいるねぇ」と歌うように声をかけたら、子どもも「♪ワンワン~」と同じように声を出してきます。自然に始まる歌い合いを楽しんでくださいね。


―― 歌うのは苦手というパパ・ママに、おすすめのうたはありますか?

うた選びのヒント

回答:志村洋子さん

親自身が子どものころに歌ってたうたがいいかもしれません。歌詞はうろ覚えでも一部分でもいいのです。
子どもと一緒に歌いやすいのは、次のようなうたです。

〇高低差が少なくゆるやかで単純なメロディー。
〇繰り返しや掛け合いがある。
〇リズミカルで発声しやすい。
〇わかりやすい歌詞。
〇伴奏や手拍子は控え目に。なくても楽しめます。
〇「お気に入り」が1曲あればよい。

例えば、童謡の「アイアイ」は、いくつかあてはまりますね。パパ・ママが小さいころ歌った童謡は、あてはまるうたが多いですよ。
歌っているときに、間をつくったり、話しことばにしたり、アレンジで驚きを持たせてあげると、子どもはおもしろがって、「もう1回歌おうよ」と言ってきます。きれいに正しく歌おうとする必要はありません。音楽で遊んで楽しみましょう。

赤ちゃんの好きな音って? 音楽を好きになるには?

赤ちゃんに聞かせる音量はどのくらいがよい?

評価にとらわれずに、楽しく音楽を続けるには?

PR

×     閉じる