子どもをどなったり手を出すことが、子どもの将来に影響する?

クリップ
クリップ

1

2022/11/19

出典:すくすく子育て[放送日]2022/11/19[再放送]2022/11/24

下の子が生まれて、上の子をささいなことでどなるようになってしまいました。上の子は早生まれで、思ったより幼稚園になじめず、トイレトレーニング中で、幼稚園でもらしてしまうこともありました。焦りがあったかもしれません。年中になると、友だちにちょっかいを出すことが増え、爪が当たったり、押したりして、幼稚園からたびたび連絡がきました。家でも下の子をかんだりして、私は感情が爆発して、意識する前に手が出てしまいました。気持ちが落ち着いたあと、子どもに謝りますが、「大丈夫だよ、怒ってもいいからね」と言われて、申し訳ない気持ちになります。毒親のように思われるかもしれません。将来、子どもがたたかれたことやどなられたことを思い出して、つらい思いをしないか、性格などに影響しないか心配です。
(お子さん4歳6か月・1歳8か月のママ)

子どもの育つ力、親を見抜く力を信じて

回答:大日向雅美さん

私は発達心理が専門ですが、答えが難しいですね。子どもは、そのときは痛かったり、悲しかったり、理不尽な思いをしている。これは間違いありません。でも、小学校、中学校、高校まで引きずるのではないかと考えて、おびえなくてもいいと思います。
お子さんの「怒ってもいいよ」は、すごい言葉ですね。親のことをきちんとわかってくれている。子どもの育つ力や、親を見抜く力を信じていいと思います。大事なのは、愛しているかどうかをいつも問い直すこと。親が自分の非を認めて「ごめんね」と謝れたことはすばらしいことです。毒親だと自分を責めないでください。

子どもは”今”を積み重ねていく

回答:倉石哲也さん

子どもは、親がイライラしているときも、やさしいときも、自分のほうを向いてくれているときも、そのときどきを見て、"今”を積み重ねていきます。そこまで昔のことを引きずることはありません。今、そのときを大切にすることで、将来への影響は最小限になると思います。

上の子と2人だけの時間をつくってあげる

回答:倉石哲也さん

もし、上の子と過ごす時間が少ないと感じるなら、少し下の子を信頼できる方に預けて、上の子と2人だけの時間をつくりましょう。たとえ1~2時間でも、子どもが愛しくなったり、子どもの親が大好きという気持ちが強くなるのではないかと思います。

実は、こんな状態をなんとかしたいと思って、いろいろな相談機関に電話しました。下の子の健診のときのアンケートでも、自分の現状を素直に書いて、「子育てを楽しく思えない」「手が出てしまう」にチェックしました。すると、保健所の方から「子どものことは保健所で見ますが、お母さんの相談は市役所でしています。個別相談もあるのでどうですか?」と言われたんです。その後、市の担当者に2時間も話を聞いてもらえて、少し気持ちが楽になりました。これまでの相談の記録にも目を通してくれたようで、「ずっとSOSを出してくれていたんですね」と言ってくれました。最近では、たたくことが減ってきています。
(お子さん4歳6か月・1歳8か月のママ)

健診で早めに発見してサポートにつなげる流れがある

コメント:倉石哲也さん

6か月や1歳半などの乳幼児健診は、90%以上の方が受けています。そういったところで、早めに発見してサポートにつなげていこうという流れになってきています。親もその機会を利用して、「しんどいんです」「少したたいてしまうときがある」といった相談をしていただきたい。ただ、アンケートに書いたことがどの程度対応されるかは、自治体によって差があると思います。

自治体に動いてもらうためにも親はSOSを発することが大事

コメント:大日向雅美さん

やはり、SOSを出し続けることが大事ですね。ほとんどの地域では、支援のために組織や施設が作られていますが、必ずしもそれぞれが連携しているわけではありません。このケースは、つぶやきのように書いたアンケートが組織間で共有されて、市役所の相談窓口につながった、とてもよい事例だと思います。
すべての自治体で、この事例のように動くようになるには、親が勇気を出してSOSを発することも大事だと思います。つぶやきでもいいのです。自分が弱いわけではなく、自分と子どもの状況を何とかしたいと前向きに考える私がいるからアンケートに書けるのだと、自分自身を励まして声を伝えてほしい。それを受け止めることができる社会を、もっとつくっていきたいと改めて思いました。

虐待など、子育てで悩んだときは、1人で抱え込まずに、地域の保健センターなど、近くの相談窓口に連絡してみてください。

〇地域の保健センター
〇地域子育て支援拠点
〇児童発達支援センター
〇小児科
〇子育て世代包括支援センター
〇児童相談所虐待対応ダイヤル「189」など


かわいいわが子なのに… なぜ手をあげてしまうの?

そもそも虐待とは何なのか?

パートナーの子どもへの暴力を、どう止めたらいい?

PR

×     閉じる