ずっとだっこしてあげられない… どうすればいい?

クリップ
クリップ

2022/06/25

出典:すくすく子育て[放送日]2022/06/25[再放送]2022/06/30

6か月になる息子は、生まれたときから大きく体重も重めです。その上、息子をだっこしていると、上の子がやきもちをやいてくるので、なかなかずっとだっこしていることができません。何かできることはあるでしょうか?
(お子さん6か月・4歳のママ・パパ)

おんぶは両手が空くので上の子の世話や家事ができる

回答:小崎恭弘さん

まだ、おんぶをしたことがなければ、ぜひ試してみましょう。おんぶの場合は両手があくので、上の子と遊んだり、家事をしたりできます。しっかりおんぶすれば、子どもも安定して落ち着きます。

おんぶひもの使い方

子どもの首がすわってからは、おんぶひもを使うことができます。平尾時栄さんに教えてもらいました。
※使う場合、必ず各メーカーの取扱説明書を確認してください

解説:平尾時栄さん

おんぶひもには長いひもがついています。これが肩ひもになります。

背当てがあり、Dカンという輪っかがついてます。
このおんぶひもは、肩ひもをDカンに通して使うタイプのものです。

おんぶのしかた

まず、子どもをおんぶひもの上にのせて、脇の下に肩ひもが通るようにします。

続いて、2本の肩ひもを胸の前で束ねて握ります。肩ひもが安全ベルト代わりになるので、左のように隙間をつくると落ちてしまいます。体にぴったりつくようにしてください。

ひもを持った手と逆側のひざを立て、子どもをのせます。家であれば、ソファーに座らせてもよいでしょう。

続いて、立てひざをした側の腕を、子どものおなか側に差し込んで、腕を使ってかかえるように子どもを背中へまわします。お尻をうまく背中のほうに持って行きましょう。これで、高く背負う形になります。

ここからは、子どもがずり落ちないように、前傾姿勢を取りながら注意して進めます。

お尻を支えている手を前に持ってきて、2本の肩ひもを分けて持ちます。前傾姿勢で子どもが落ちないようにひもを引っ張りながら、肩ひもが両肩にかかるように、首をくぐらせます。

もういちど片手で2本の肩ひも持ち、しっかり前のほうに引っ張りながら、できるだけまっすぐに、軽く前傾姿勢で立ち上がります。そのまま、肩ひもを2つに分け、片方のひもをひざで挟んで外れないようにします。

続いて、Dカンをお尻のほうから前にもってきて、肩ひもを通します。

Dカンに通した肩ひもをひざで挟み、反対側の肩ひもも同じようにDカンに通します。

Dカンの近くで肩ひもを持って、斜め上に向かって引き上げ、子どもの位置を上げます。子どもの腕が肩にのる高さにしましょう。

最後に、肩ひもを、それぞれ反対側のひもに外側から通して、胸の前で結んで完成です。

どのだっこひも・おんぶひもも、慣れれば簡単ですが、慣れるまでは大変だと感じるものです。慣れるまではパートナーがサポートしながら練習したり、1人でする場合は、鏡を見ながら低い姿勢で行いましょう。

コメント:小崎恭弘さん
初めてのおんぶは、コツもわからないので、ぎこちない部分があると思います。2人で練習すれば、スムーズにできて、安全も確保できます。ママが練習した後は、パパが練習してママがフォローしましょう。何回か試してみれば、慣れてくると思います。やはり両手が自由に動かせることがとてもいいので、夫婦で取り組んでほしいと思います。
子どもにとって、「だっこ」と「おんぶ」は、どちらがいいのでしょうか?

だっことおんぶ、それぞれによいところがある

回答:小崎恭弘さん

だっことおんぶには、それぞれによいところがあります。だっこは、顔が見えて、視線が合って、親子の関係性・場所ができていく安心感・安定感があります。おんぶは、親子で同じものを見ることができて、子どもにとって社会や世界が広がっていくものなのです。だっこも、おんぶも、究極の親子のスキンシップではないでしょうか。状況によって使い分けて、子どもとの豊かな関わりを意識してみましょう。

負担のない安全なだっこを教えて!

だっこひもをより快適に使うには?

PR

×     閉じる