イヤイヤでイライラ… どうしたらいい?

クリップ
クリップ

6

2022/04/23

出典:すくすく子育て[放送日]2022/04/23[再放送]2022/04/28

番組「すくすく子育て」には、「イヤイヤ期に直面して、毎日イライラして、感情が爆発してしまった」という声も届いています。

イヤイヤで泣き叫んで、だっこしても暴れて、本当に手がつけられないときに、どなってしまったり、突き飛ばしてしまったことがあります。衝動的で、自分を抑えることができませんでした。気持ちが落ち着いたあと、「さっきはごめんね」とハグして謝りますが、その構図がテレビで見るDV夫と同じだと思ってゾッとしたことがあります。
(お子さん2歳8か月のママ)
とにかくごはんをだらだらと食べることが憂うつです。イライラが募って「離れて暮らそう。ママもたまには会いに行く」と言ったことがあります。娘を家から離れた場所まで連れて行って立ち去るふりをしたら、「ごめんなさい」と言ってきたのでほっとしました。やり過ぎていると思いながら、引き返せませんでした。アンガーマネジメントで「6秒待つ」と言いますが、なかなかできません。
(お子さん2歳11か月のママ)

古坂大魔王さん/MC

私も、「無理だな、離れようかな」と同じことを思ったことがあります。でも、それぐらい一生懸命やっているのだと思います。
鈴木あきえさん/MC
私も親になって、「自分はここまで感情のコントロールができなかったかな? できていたはずなのに」と感じたことがあります。

子どもへの要求水準が、子どもとマッチしているか見直す

回答:坂上裕子さん

子どもに多くを求め過ぎたり、求めるレベルが高すぎると、その通りにはならないのでイライラしてしまいます。
ごはんを「食べてほしい」という一心でつくったのに、だらだらと食べてくれないと、気持ちを踏みにじられたような、やるせなさからくるイライラもあると思います。でも、子どもにはわからないことなのです。2歳ぐらいは食べむらも多く、偏食が出てくる時期でもあります。例えば、何か1品でもいいので「食べたらOK」と考えてみましょう。
あるいは、子どもと一緒に食べられる量を相談して決めるのもいいでしょう。そこから食べることへの関心につながり、「もう少し食べてみよう」という気持ちになっていくこともあります。
年齢とともに、要求水準が上がっていきますが、その基準が子どもとマッチしているのか見直してみると、イライラが減るのではないかと思います。

感じる脳と考える脳を意識してみる

回答:髙祖常子さん

誰もが、イライラすることがありますね。まず、「感じる脳」が瞬時に動くといいます。「なんで言うことを聞かないの!」のように思うわけです。その後、5~6秒ぐらいで「考える脳」が動き始めて、「もう少し遊びたかったのかな」のように思えるのです。イライラで感情に流されそうになったとき、子どもが安全な場所にいるならば、ひとまず少し離れてみるのもいいのではないでしょうか。

自分のクールダウンの方法を持つ

回答:髙祖常子さん



クールダウンの方法はいろいろとあります。ちょっとだけ離れてみる、深呼吸する、トイレに行くなどです。方法は、何でもいいと思います。「イライラしてきたときは、これでクールダウンしよう」という方法を、ひとつだけでもいいので持っておきましょう。毎回は難しいかもしれませんが、心がけてみてください。

イヤイヤ期、どう対処したらいい?

気持ちに寄り添いすぎると、わがままにならない?

PR

×     閉じる