一度決めたルール、このままでいいの?

クリップ
クリップ

2022/03/26

出典:すくすく子育て[放送日]2022/03/26[再放送]2022/04/02

子どもたちにおもちゃの整理整頓ができるようになってほしくて、「おもちゃは、おもちゃ箱に入るまでしか持たない」というルールを決めました。増えてきたら子どもたちと話し合って、残さないものは捨てています。子どもたちも片づけしやすいようです。
でも、長女(5歳)がルールを逆手にとって「おもちゃを捨てれば、新しいものを買ってもらえる」と思い始めています。また、中には新しいものや、いただきものもあり、捨ててよいのか考えてしまいます。一度決めたことで、ルール自体は残したいのですが、このままでいいのか悩んでいます。
(お子さん5歳・3歳・0歳のママ)

発達段階に応じて、子どもと相談してルールを見直す

回答:中井昭夫さん

子どもの発達段階をみながら、ルールの見直しが必要になると思います。「ここはできたから、次のステップにいこうか」のように子どもと相談して、「これはもらったばかりだね。捨てるのはもったいないよね」といった話もセットで、ルールを見直すわけです。親だけで新しいルールをつくると、子どもが混乱することもあります。上のお子さんであれば、ルールについて話せる時期ではないかと思います。

親もルールを守ることが大切

回答:中井昭夫さん

子どもは、秩序や順番といったルールをとても大切にして守りたがります。そこで、親が自分でつくったルールを忘れたり、「今日はいいか」のように扱ったりすると、子どもはきちんと見ています。例えば、「ソファで飲み食いはダメ」と言っているのに、親自身が守らないことがある、などです。親もしっかりルールを守ることが大切です。

5歳ごろから自己コントロール力が生まれる

回答:柴田愛子さん

5歳ごろは、自己コントロール力が生まれはじめる時期だといわれています。たとえるなら、今までアクセルだけだったけど、少し気持ちのブレーキが利くようになります。欲しいけど我慢する気持ちがあってもいいでしょう。「おもちゃがほしい」となったとき、「そんなに買えないから、ひとつ選ぼう」「クリスマスまで待ってみよう」と伝えてみてください。
ルールについては、第一に「おもちゃ箱に入る・入らない」ではなく、子どもとの話し合いで進めてもいいように思います。

テレビ・スマホの情報を制限することは子どもの発達に影響があるの?

子どもを落ち着かせるため「寝る前に本を読む」と決めたけど、うまくいかない…

PR

×     閉じる