介護のイライラ… 子どもへのしわ寄せが心配

クリップ
クリップ

2021/10/30

出典:すくすく子育て[放送日]2021/10/30[再放送]2021/11/06

78歳になる母が、徒歩10分のところにひとり暮らししています。去年、認知症と診断され、食事や入浴の介助が受けられるデイサービスを利用するようになりました。でも、母は行きたがらず、毎回けんかになってしまいます。とてもわがままになって、いろんな理由をつけて行きたがりません。
私の負担も増え、家でイライラするようになりました。そのイライラがいつも一緒にいる子どもに向かってしまいます。よくないとわかっているのに、嫌なのに、きつい言い方をしてしまいます。子どもも「ごめんなさい」とすぐ謝ってきて、私が追い詰めてしまっているのに、とてもつらくなります。どうにか自分の気持ちをコントロールできないかと思っています。
(お子さん小学校3年生・1歳4か月のママ)

認知症であることを受け入れていく

回答:植木美子さん

なかなか難しいことかもしれませんが、認知症という病気であることを、少しでも受け入れてあげてください。今は、認知症に関する本もたくさんあり、認知症の本人がどのように思っているかなど、少しずつわかってきたこともあります。やはり、いちばんつらいのは、忘れていってしまう本人なのです。

けんかになる場合は第三者を

回答:植木美子さん

デイサービスに行く・行かないでけんかになってしまうような場合は、例えばケアマネージャーや送迎してくれる施設の方など、第三者に入ってもらうことで、うまくいく場合もあります。

介護される側も介護チームの一員に

回答:植木美子さん

「孫のために行ってくれる?」とお願いするのもひとつの方法です。例えば「今日は、あの子が行きたいところがあって、お母さんがデイサービスに行ってくれると、とても助かるよ」のように、いつもは介護されるお母さんも、介護チームの一員になってもらうような感覚でお願いするわけです。そのように視点を変えてみるのもよいでしょう。

地域包括支援センターは介護する側の相談もできる

回答:小薮基司さん

相談の方ご自身が、いちばんケアが必要なのかもしれません。まずは、お母さんの介護ではなく、自分のことを相談しましょう。その相談相手をぜひ作っていただきたいと思います。
地域包括支援センターでは、介護する側の相談もできます。自分を主語にして「私が困っている」と伝えてください。介護の相談というイメージを持っているかもしれませんが、自分のことをたくさん話してもいいのです。「私の介護」の相談に、何度行っても大丈夫ですよ。

育児・介護・仕事を両立するには?

介護で子どもに我慢させていることがつらい…

ダブルケア 当事者の相談先

PR

×     閉じる