最初のお悩みは、多くの子どもが苦手な「野菜」について。番組「すくすく子育て」のアンケートに多くの声が寄せられました。
息子は、ほうれんそうが苦手です。「ほうれんそうとソーセージの炒めもの」など、メニューを工夫してみますが、大好きなソーセージだけを食べて、あげくの果てに、ほうれんそうで遊びだしてしまいます。
(お子さん1歳9か月のママ)
(お子さん1歳9か月のママ)
うちの子は、ブロッコリーが苦手です。パパ・ママがどんなにすすめても、絶対に食べてくれません。投げてしまったり、パパに全部食べさせたりしています。
(お子さん1歳9か月のママ)
(お子さん1歳9か月のママ)
ほとんどの野菜が苦手です。大好きな水餃子入りの野菜スープを作っても、餃子だけを食べます。便秘に悩まされていますが、野菜を食べないから栄養素や食物繊維などが不足しているのではないかと心配です。
(お子さん3歳8か月のママ)
(お子さん3歳8か月のママ)
アンケートでは、73%の人たちが「うちの子は野菜が苦手」と答えています。どうして、子どもたちは野菜が苦手なのでしょうか。
子どもは「酸味」や「苦味」が苦手
回答:太田百合子さん 食材には、いろいろな味がありますが、「甘味(あまみ)」「うまみ」「塩味(えんみ)」には大切な栄養素が含まれています。お米や芋類の「甘味」は、炭水化物で、エネルギーの元です。肉や魚の「うまみ」は、アミノ酸で、体を作ります。「塩味」はナトリウムで、私たちに必要なミネラルをとることができます。 一方で、「酸味」には腐敗のイメージがあり、「苦味」は毒のようなサインが感じられます。そのため、少し怖いと思ってしまい、野菜が苦手になりがちなのです。
歯が生えそろわないと繊維質が食べにくい
回答:太田百合子さん 子どもは、3歳ぐらいでようやく全ての歯が生えそろいます。それまでは、繊維質のものや、ほうれんそうの葉のように薄いものを、歯ですりつぶすことができません。それも、野菜が苦手になる理由のひとつだと思います。
野菜を食べてくれないけど、病気などは大丈夫でしょうか?
偏った食事でなければ大丈夫、野菜以外からも栄養はとれる
回答:太田百合子さん 幼児期でも、お米しか食べない、ジュースしか飲まないなど、極端に偏った食事が長く続くと、栄養が足りず、欠乏症などになるおそれはあります。でも、そのようなケースは、ほとんどみられません。 野菜に含まれる栄養は、ほかの食材からもとることができます。果物や芋類など、ほかのものが食べられていれば大丈夫です。幼児期は、少しずつ食べられるものを増やすことを考えてください。
野菜を食べないことと便秘に関係はありますか?
ウンチに必要な食物繊維は、いろいろなものからとれる
回答:太田百合子さん いいウンチを作るには、食物繊維と水が必要です。野菜の食物繊維だけではなく、水分も大事です。また、果物や芋類など、他の食材からもとることができます。例えば、食物繊維は、納豆からもとれます。やわらかいので、小さな子どもにも食べやすいですね。なめこなどの、きのこ類にも含まれます。苦手な食材であれば、こまかくしてスープにするのもいいでしょう。いろいろなものを組み合わせて食物繊維をとってください。
こまめな水分補給も大切
回答:太田百合子さん ウンチがたまっていると、大腸で水分が吸収されてウンチが硬くなってしまいます。特に子どもは代謝が盛んなので、大人よりも水分が大事になります。こまめな水分補給が大切なのです。子どもが遊びに集中していると、水分をとることも忘れてしまいます。保護者の方が「ちょっと水を飲まない?」と声かけするなどで、きちんととれるようにしてあげましょう。
PR