厳しく叱られていないと、打たれ弱くなる?

クリップ
クリップ

2021/01/23

出典:すくすく子育て[放送日]2021/01/23[再放送]2021/01/30

息子は「ダメ」ということばを聞くと、不機嫌になり手が付けられなくなります。そのため、頭ごなしに厳しくせず、諭すような声かけをしています。例えば、おもちゃを投げてしまったときは、「投げちゃダメ」ではなく、「もの投げたら危ないからやめようね」のように言っています。
ですが、今の叱り方が子どものためになっているのか心配です。私自身、怒られ慣れてなく、打たれ弱いなと思っています。多少厳しく叱って慣れさせておくことが必要でしょうか。
(3歳 男の子のママ)

叱り方は十分。いったん離れて落ち着かせる

回答:玉井邦夫さん

叱り方は十分だと思います。ただ、ひとつ付け加えるとすれば、言い方の問題ではなく、叱った後に早くその場から一緒に離れてあげたほうがいいと思います。叱られる対象になるような行動をやらせたまま「ダメ」と言っても、あまり効果がありません。うまくいかないことがあって泣いてしまったのだから、いったん離れて落ち着かせたほうがよいでしょう。

どうして叱るのかを考えて

回答:玉井邦夫さん

親として、どんなに叱られても平気でいられる子になって欲しいわけではないはずです。叱らなくてもいい子になってほしいのではないでしょうか。その意味では、叱られ強くなるようにと考えるのは、本末転倒になるのではないかと感じます。

大人がきぜんとした態度で行動の規範を伝えることも大事

回答:坂上裕子さん

厳しく叱ることと、メリハリをつけて叱ることは違います。例えば、子ども自身もわかっているけどやめることができない、そんなときは、大人から「ここでおしまいね」「これはいけません」とはっきり言われたほうが、気持ちの切り替えができる場合もあります。大人がきぜんとした態度で、行動の規範を伝えることも大事です。
叱られ過ぎることで、よくない影響はありますか?

自分で判断するための行動規範がつくれない場合も

回答:坂上裕子さん

子どもは、叱られた後に「何でだろう」と考えることで、同じ過ちをしないようになります。親も、自分で考えて、自分で判断して行動できるようになってほしいはずです。ずっと叱っていると、もう考えなくなってしまい、逆効果になることがあります。

どんなときに叱ればいいの? 伝わりやすい叱り方は?

困った行動をやめさせたい。どんなことばで叱ればいい?

叱っているのに子どもが聞いてくれない!

罰を与える・脅す、といった叱り方は効果があるの?

PR

×     閉じる