祖父母の育児サポート、どうしたらいい?
共働きで2人の姉妹を育てています。以前はパパの出張や子どもの急な病気などで手が足りないとき、祖母を頼ってきました。ところが、2020年4月、緊急事態宣言が発令されて保育園も登園自粛となりました。感染のリスクを考えると、高齢の祖母に手助けを頼めません。
自粛期間中には、パパも私も在宅勤務になり、家事・育児を夫婦で何とかこなしてきました。祖母に頼れない不安は今もありますが、今後も夫婦で協力していく方法を探っていきたいと思います。
(4歳、2歳3か月 女の子のママ)
自粛期間中には、パパも私も在宅勤務になり、家事・育児を夫婦で何とかこなしてきました。祖母に頼れない不安は今もありますが、今後も夫婦で協力していく方法を探っていきたいと思います。
(4歳、2歳3か月 女の子のママ)
2歳の孫がいます。娘夫婦は共働きで、これまでは喜んで育児をサポートしてきました。お迎えで園に行くときはワクワクして、公園で一緒に遊ぶのもとても楽しみでした。でも、新型コロナ以降は、私への感染を心配して、娘から協力を求められることはほとんどなくなりました。
動画などで孫の様子を送ってくれますが、本当に会いたくなって寂しくなります。でも、夫婦で協力して乗り越えようとしている姿を見て、応援したいと思っています。
(2歳3か月 男の子の祖母)
動画などで孫の様子を送ってくれますが、本当に会いたくなって寂しくなります。でも、夫婦で協力して乗り越えようとしている姿を見て、応援したいと思っています。
(2歳3か月 男の子の祖母)
育児のサポート体制を、親が主体的に組み直すきっかけに
回答:大日向雅美さん 私は、子育ての中心は親であるべきだと思っています。その上で、日頃から5つのサポート体制を考えておくことが大切になると思います。 1. パートナーがいる場合、まずは「夫婦」で頑張ってみる。 2. 行政などの「地域の子育て支援」を活用してみる。 3. 費用は必要だけど、ベビーシッターなどの「民間のサービス」も検討する。 4. ママ友やパパ友など「子育てをしている仲間」との助け合い。 5. 祖父母にサポートを頼む。 4番目まで頑張ったけどだめだった場合に、祖父母を頼るぐらいがよいのではないかと思っています。 とはいえ、これまでは最初に頼ってしまったり、祖父母が最初に駆けつけたり、なかなか5番目にならなかったでしょう。でも、新型コロナの状況で、結果的に5番目になってきたことは、よかったのではないかと思います。育児のサポート体制を、親が主体的に組み直すひとつのきっかけになるのではないでしょうか。夫婦の自立につながると思います。 この期間で、ちょうど私の知人が出産して、里帰りができなくて悲しんでいました。でも、1か月ぐらいたつと、夫婦で家事・育児を一緒に力を合わせるようになって、かえってよかったと。もし、祖父母に助けられていたら、夫は仕事ばかりになったかもしれない、と言うのです。もちろん、寂しいことやつらいこともあると思いますが、親が中心となって育児のあり方を考える、よいチャンスにできたらいいですね。
祖父母にとって、育児に関わる機会が減るのは、やはり寂しいことだと思いますか?
ママ・パパが成長する姿を見守り、励ますことも大きなサポート
回答:大日向雅美さん そうですね。でも、私たち祖父母世代は寂しさに耐えなければいけないと思います。実際に手を出さない代わりに、ママ・パパが親になっていくプロセスを見守り、ほめて励ましていくことも大きなサポートになるはずです。そうであるなら、と自戒を込めて思いました。
じいじ・ばあばに会えなくて寂しい。この状況をどう考えたらいい?
祖父母と子育て家族。どうつながっている?
PR