子どもに自主性がなくなった。どう見守ればいい?

クリップ
クリップ

2020/10/17

出典:すくすく子育て[放送日]2020/10/17[再放送]2020/10/24

長女は、今まではっきり主張する子でした。例えば服は自分で選び、親が決めてしまうと反抗することもありました。でも、弟が生まれて1年が過ぎたころから、着る服から、どんな遊びをするかまで「ママが決めて」と言うようになりました。私が口出しし過ぎたのかもしれません。子どもに自主性がなくなったとき、どう見守ればいいのでしょうか?
(3歳8か月 女の子、1歳5か月 男の子のママ)

充電期間だと考えて、手をかけてあげていい

回答:柴田愛子さん 

ママが、どうしても下の子に手がかかる時期ですね。上の子は3歳8か月ごろで、ちょうどイヤイヤ期でもある。本当は、自己主張して突っ走っていきたいけど、下の子にかかりきりのママのところに戻りたくなったのでしょうね。
おそらく何か疲れてしまって、ママに甘えたいのかもしれません。焦る必要はありません。これは充電期間だと考えてください。子どもが手をかけてほしいと言っているときは、親も手をかけてあげていいと思います。
一般的に、子どものやることに口を出したり手を出したりし過ぎると、子どもの自主性が失われてしまうものですか?

口を出し過ぎるのはよくない。無意識に言っていないか注意を

回答:柴田愛子さん

あれしなさい、これしなさい、今日はこれで遊んで、今度はこっちよ。そのように常に口うるさく言うのは、やはりよくありませんね。
おしゃべりな人は、無意識に指示や命令語が多くなりがちなので注意しましょう。子どもは、次々に言われると、落ち着いて考える間がなくなり、心が動かなくなってしまいます。最初は反応していても、次第に面白いという感性がなくなって、言われたらやるという義務になります。それで無気力になっていく例もあるのです。

子どもの遊びについ手を出してしまう。どう見守ればいい?

子どもの遊び。どんな言葉をかけて見守ればいいの?

親が先回りしてやってしまうと、成長の妨げになる?

子どもをどう見守るのか 〜 保育施設でのケース

PR

×     閉じる