ダンスは得意なのにおしゃべりが苦手… どうすればもっとことばで伝えられる?

クリップ
クリップ

4

2018/03/10

出典:すくすく子育て[放送日]2018/03/10[再放送]2018/03/16

2歳3か月になる長女は、ものの名前を言えるようになりましたが、まだ二語文を話せず、自分の気持ちを伝えられないことに心配しています。
歌や踊りが大好きで、お気に入りの番組を何度も見て、振り付けを覚えてしまいました。興奮してくると、歌に合わせて「やー!」と声を出すこともありますが、楽しい気持ちをことばで伝えることはありません。
保育園の先生からも「まねっこが上手でよく踊ったりしています」と言われます。ダンスは器用にできるのに、おしゃべりが上手にならないのはどうしてなのか気になります。
1歳半検診のときには、「ことばが遅れ気味ですね」と言われました。2歳前後で出ると言われる二語文が、やっと少し出はじめたぐらいです。どうすれば、もっとことばで伝えられるようになるのでしょうか?
(2歳3か月の女の子と1歳5か月の男の子をもつママとパパより)

テンポがゆっくりだとことばを出しやすい

久保山茂樹さん回答:久保山茂樹さん

今は、ダンス(動作のことば)で表現するのが楽しいのではないでしょうか。テンポの速い曲だと、体を動かすことで精いっぱいになって、ことばを出す余裕がないかもしれないので、少しテンポがゆっくりした曲であれば、歌に合わせてことばを出しやすくなると思います。歌と一緒に「やー!」と声が出ているのは、テンポに余裕があるときだと思います。

今は動作のことばを大事にする

久保山茂樹さん回答:久保山茂樹さん

検診で「ことばが遅れ気味」と言われて心配になると思いますが、音声のことばの発達には、大きな個人差があります。一方で、動作のことばの発達が早い子もいます。今は、動作のことばを大事にしてあげてください。やがて、動作のことばに音声のことばが乗ってきます。それがお子さんなりの成長ですよ。

心の動きが表現したい気持ちにつながる

久保山茂樹さん回答:久保山茂樹さん

ダンスのときに「やー!」と声を出すことも立派なことばです。体が表現したいという気持ちのとき、思わず出てしまう声は覚えやすく定着しやすいものです。体を使って経験すると、心が動いてワクワクしたりドキドキしたりします。それが表現したい気持ちにつながります。できるだけ、本物で体験させてあげるとよいと思います。例えば、電車のおもちゃより実物の電車を見ると興奮度が違いますよね。

二語文には必要な力がある

久保山茂樹さん回答:久保山茂樹さん

二語文が出るためには、使える単語の数が増えてくること、2つのことを同時に処理できる脳の働きがあること、この2つの力が備わっていることが必要になります。
例えば、おままごとで遊ぶとき、1歳ぐらいだと口にものを入れるだけですが、1歳半くらいになるとおもちゃの包丁で切るまねができるようになります。2歳くらいになると切ったものをお皿に載せるなど、手順を踏むことができます。それが、二語文を話すことができる大事な頭の働きとつながっていると言われています。
その意味では、お子さんはダンスが得意で動作をどんどんつなぐことができています。もう、二語文の準備はできてきていると思いますよ。


無口な子ども、このままでことばは出てくる?

ことばがハッキリしない子どもの親は、どのように関わればいい?

赤ちゃんことばを、いつ、どうやってふつうのことばに変えていくの?


すくすくポイント

コミュニケーションしたいという気持ちを育てるには?


PR

×     閉じる