介護で我慢させている? 子どもへの負担が心配

クリップ
クリップ

2017/09/02

出典:すくすく子育て[放送日]2017/09/02[再放送]2017/09/08

介護の仕事をしながら、家事と育児を両立させています。
週末には、義理の母(82歳)のお世話のために病院へ通っています。とにかく、病院に子どもを連れて行くのが大変です。なかでも、上の子は自我が出始めていて、なかなか言うことをきいてくれません。病室でもじっとしていられないので、ついつい叱ってばかりになります。最近、そんな上の子の様子に不安を持つようになりました。
通っている保育園から、嫌なことがあっても隅でぐっとこらえて泣いていると聞きました。精神的にほかの子どもより我慢させていたり、負担をかけていることが多いのではないかと心配です。
おでかけの予定があっても、義母になにかあれば病院に行かなければなりません。そのとき上の子は、大変だとわかっているようで、ぐっとたえて泣いていたりします。今後の成長に影響がないだろうかと考えてしまいます。
(3歳9か月と1歳6か月の男の子をもつママより)

自尊心を育んであげられるチャンス

大日向雅美さん回答:大日向雅美さん

たしかに子どもに我慢をさせていると思います。ですが、マイナス面ばかりではありません。このぐらいの年齢になると、人の役に立つという喜びを持つことができるのです。ですから「会いに行けば、おばあちゃんが喜ぶよ」「遊びを我慢してえらいね」など、精一杯ありがとうの気持ちを伝えて、褒めてあげてほしい。
子どもにとって、テーマパークや公園に行くことだけがうれしいことではありません。自分は家族の役に立っているんだと、そのような自尊心を育んであげられるチャンスでもあります。あまり思い詰めず、そう考えてみてください。

病院に行く楽しみを見つけよう

植木美子さん回答:植木美子さん

介護で子どもにストレスを与えているのではないかという相談を受けることがありますが、ご本人が罪悪感を持ってしまっていることがとても多いです。ママが罪悪感を抱えていると、どうしても笑顔が少なくなってしまいます。
このような場合は、病院に行くときの「楽しみ」を見つけましょう。例えば「病院の帰りはラーメンを食べよう」といったことでいいのです。ママが楽しければ子どもはもっと楽しいと思います。ママが笑顔になれることを一緒にできたらすごくいいですね。

 

去年、母が病気とけがを繰り返して、今は左半身の麻痺と失語症を患っています。私自身大きなショックを受けて、母によくなついていた息子も自然と距離ができてしまいました。母とのコミュニケーションも難しい状況なので、どのように息子にことばをかければよいのか悩んでいます。
(3歳11か月と1歳6か月の男の子をもつママより)

親が受け入れられると子どもも受け入れられる

大日向雅美さん回答:大日向雅美さん

お子さんとおばあちゃんの関係も心配だけど、ママが一番つらいのではないですか?
お母さまの状態を受け入れるのもなかなかつらいですよね。それがお子さんに伝わっているのかもしれません。
例えば、元気なころのお母さまの写真を一緒に見ながら「おばあちゃんは、こんなに元気で、あなたのことをかわいがってくれたよね。今は病気なの。おばあちゃんが変わったのではないんだよ。」と伝えてみましょう。
昔の思い出を宝物にしながら、これからを一歩一歩大事に育んでいこうという気持ちで子どもに伝えるのです。
親が状況を受け入れれば、子どもも受け入れられる可能性は高いと思います。

マッサージなどの触れ合いを

植木美子さん回答:植木美子さん

ことばでコミュニケーションがとれないときは、触れ合いを大切にしましょう。例えば、おばあちゃんの足を、親子で一緒にマッサージをしてあげるなどです。
私自身が介護をしていたとき、同じようなことがありました。その後、子どもは高齢者に優しい子になったと思います。よいチャンスになる場合もありますよ。


育児と介護、どちらを優先させたらいいの?

ダブルケアを相談できる場所は?

子育てや介護で煮詰まったときの気分転換法を教えて!


すくすくポイント

ダブルケアの相談はどこに行けばいいの?


PR

×     閉じる