幼稚園に通うようになった長男が、食事中に激しくダダをこねたりして、食べ終わるまで1時間近くかかるようになりました。食事が始まっても、おままごとを続けたいと言って、テーブルの上には本物の食事とおもちゃの食事がごちゃ混ぜ状態になることも。
食事の途中で眠くなってしまい、何度も声をかけ、起こしながら食べさせることもあります。とにかくせかして食べさせているので、それもいいのかなと思っています。楽しく食べようとか、ニコニコしようねと言っていますが、もうこっちがイライラしてきて。
食事のときに遊んだり、寝てしまったり。どうしたら、集中して食べられるようになるでしょう?
(3歳9か月の男の子と1歳9か月の女の子をもつママより)
眠いときは無理をしない。お兄ちゃんに手伝ってもらいながら親子で食卓を囲む
回答:井桁容子さん おそらく、幼稚園ですごく疲れているのではないでしょうか。たくさんの情報があって、お友達もいて、その中できちんとしなくてはいけません。食べるより、眠いほうを優先してあげてください。あるいは、眠くなる時間の前に食べるようにしましょう。寝ているときに食べものを口に入れると危険です。眠い様子のときは、体が休むことを要求しているのだと考えてください。 また、できるだけ親子で一緒に食卓を囲んで食事をしましょう。お兄ちゃんが妹の食事を手伝うようになると、お母さんも一緒に食べることができますね。そうやって「みんなで食べると楽しいね」となると、お兄ちゃんもお兄ちゃんらしくなります。もう少しお兄ちゃん扱いしてあげて、任せてみましょう。
子どもは大人の食べ方を見ながら多くのことを学ぶ
回答:太田百合子さん 子どもは大人の食べ方を見ながら多くのことを学びます。大変なことですが、一緒に食事することを考えてみましょう。「おいしいね」と共感しあうこともできます。むしろ、その方が早道かもしれません。 子どもと親が同じものを食べることも考えてみてください。3歳であれば、大人の料理でも薄味なら大丈夫です。味噌汁に具をいっぱい入れれば、それだけで栄養満点です。お魚も食べやすいですね。例えばムニエルにして「半分にしようね」と親子で分ければ、子どもは結構よろこんで食べたりするものです。赤ちゃんの分は味付けをする前に取り分けます。少しぐらい塩分があっても、後で薄めるぐらいでもいいと思います。
親の笑顔は子どもにとって最高のおかず
回答:井桁容子さん 食事は1日3回、それが一生続きます。だからこそ、お母さんが頑張り過ぎているところを見せて、子どもに「食事はすごく頑張らないといけない、つらいもの」だと、思わせたくありませんよね。これ以上頑張ると、そのように思わせてしまいそうだと感じたら、ちゃんと手を抜きましょう。子どもにとって、お母さんが笑顔でいてくれることが、最高のおかずになります。
悩んでいたママはその後?
専門家のアドバイスを受けたママがその後どうなったか、放送終了後の様子を「質問スペシャル(3)」でご紹介します。
食事中遊んでばかりでじっとしていない、どうしたら集中して食べてくれる?
すくすくポイント
PR