保育園と幼稚園 どう違うの?

クリップ
クリップ

1

2017/06/24

出典:すくすく子育て[放送日]2017/06/24[再放送]2017/07/08

保育園と幼稚園、みなさんはどんなイメージを持っていますか?
実際はどんなところなのか、保育園に通う志帆(しほ)ちゃんと、幼稚園に通う利陽斗(りひと)くん、それぞれの1日を見せてもらいました。

保育園

<登園>

朝7時半、志帆ちゃんはママと一緒に家を出ます。自宅から保育園までは自転車で10分の距離です。
登園時間は、親の仕事や家庭の状況によって各自ばらばら。自治体や園によって違いはありますが、7時半から9時の間に登園するのが一般的です。

園に着いて子どもを預けるとき、ママは子どもの昨晩の様子や体調など気になることがあれば保育士さんに伝えます。
子どもたちはみんなが来るまで自由に遊びます。

<主活動>

10時半、朝の会が終わると主活動の時間です。この日、志帆ちゃんのクラスの主活動は公園遊びです。クラスごとに体操や工作など、年齢に合わせた活動が行われています。

<お昼~帰宅>

11時半、志帆ちゃんが通う保育園では、お昼ご飯の時間です。認可保育園には調理室があり、みんなで同じ給食を食べます。

午後3時、お昼寝の時間です。保育園の保育時間は長いので、子どもの年齢に合わせてお昼寝の時間がとられます。

目が覚めたらおやつを食べて、お迎えまでは自由に遊びます。

この日、ママが迎えに来たのは午後6時40分でした。
志帆ちゃんは、園で11時間過ごしたことになります。

帰宅後、ママは保育士さんから渡された連絡ノートを読みます。
連絡ノートには、その日の生活の様子が書かれていて、保護者は子どもの1日を知ることができます。

<保育園を決めた理由>
この園を選んだわけではありません。区役所で申し込むときに第10希望まで書いて、その中のひとつがこの園でした。どこでも受かればありがたいと思い、入園させました。
(志帆ちゃんのママ)

<保育園に入るには?>
認可保育園に入りたい場合、住んでいる自治体に入園の申し込みをします。自治体は各家庭の必要度に応じて順位をつけ、通う園を割り振ります。
つまり、保育園の場合、入園する園は自治体によって決められるのです。

 

幼稚園

<登園>

朝8時半、利陽斗くんはママと一緒に家を出て、幼稚園バスの集合場所へ向かいます。そこからは幼稚園のバスに乗って登園です。
幼稚園では、送迎バスか、保護者と一緒に登園します。みんな一斉に、9時までに登園するのが一般的です。

登園後、10時までは自由遊びの時間です。

<主活動>

幼稚園でも、朝の会が終わると主活動の時間です。クラスごとにお絵かきや体操、自然体験活動などが行われます。この日は、全員が参加するサツマイモの苗植え体験でした。

<お昼~帰宅>

12時、お昼ご飯の時間です。幼稚園ではお弁当が一般的です。
そして、午後2時には帰宅が始まります。

<幼稚園を決めた理由>
幼稚園の説明会で、園長先生から「今しかできない経験をさせる」と聞きました。
遊びを中心とした幼稚園ということでした。子どもをプレ幼稚園(体験保育)に行かせたところ、気に入っていたので、こちらに本入園させました。
(利陽斗くんのママ)

<幼稚園に入るには?>
幼稚園に入園させたい場合、通わせたいと思った園に、直接申し込みをします。そのため、親は幼稚園の特色を調べたり、入園する前にプレ幼稚園に通わせたりします。
入園希望人数などによって、入れない場合もありますが、基本的に自分たちで園を選べるのです。

 

(保育園、幼稚園の1日)

保育園と幼稚園 制度上の違い

大豆生田啓友さん回答:大豆生田啓友さん

保育園と幼稚園は、制度上の違いがあります。



保育園は児童福祉施設のひとつであり、厚生労働省の管轄です。
一方、幼稚園は学校です。文部科学省の管轄です。

おそらく、この制度上の違いが、幼稚園が教育的で、保育園が生活的という、みなさんのイメージにつながっているのではないでしょうか。

 

市役所で「保育園と幼稚園では法律が違うので、教育内容が違います」と言われたのですが、具体的な違いというのがよくわかりません。どう違うのでしょうか?

保育園と幼稚園の教育内容は同じです

汐見稔幸さん回答:汐見稔幸さん

世間に誤解があるようですが、1963年の文部省・厚生省の共同通達で、保育園と幼稚園の教育内容は同じにすると決められています。



2018年から、保育園の保育指針と幼稚園の教育要領が改定されて新しくなります。その中で、保育所も幼稚園も幼児教育機関として同じ内容の教育をすると、改めて書かれました。0~2歳は保育園だけですが、3歳以上の教育については、ねらいも内容も同じなのです。

 

同じ教育というのは、どういう内容ですか?

遊びや生活を通した子どもの主体的な活動を重視

汐見稔幸さん回答:汐見稔幸さん

遊びなど、子どもが生活の中で、自発的にいろんなものに挑んで、身につけることを大事にしています。例えば「言葉の力は、このように育てていきましょう」「人間関係については、こういう力を育てていきましょう」など、こと細かに書かれています。
それらがすべて、一言一句同じです。


世界で注目される非認知的能力って?

子どもにとって、遊びの中で力を身につけるとは?

遊び中心の保育は、放任とは違うの?

子どものために親ができることは?

良い園を選びたいけど、選べる状況にない。どうしたらいい?

認定こども園って何?

保育士さん・幼稚園の先生の声
 
汐見稔幸さんからのメッセージ


すくすくポイント

保育士と幼稚園教諭の違いは?


PR

×     閉じる