ウソをついてほしくない。どうすればわかってくれる?
4歳になる長女がウソをつくことがあり対応に悩んでいます。例えば「おなか痛い!」とウソを言います。「甘えたいだけじゃないの? 元気じゃない? ウソついちゃダメよ。」と、ウソには厳しく対応しています。体調は心配ですが、ウソをつくのがクセのようになっても困るし、ウソはついて欲しくないです。素直に生きて欲しいと思っています。どうすればいいでしょうか。
(4歳の女の子・6か月の男の子をもつママより)
ウソかどうかを追及するよりも、ほかにメッセージがあると考える
回答:柴田 愛子さん 子どもにウソかどうかを追求しても、あまり役に立ちません。 実は私自身が小学生のとき、毎朝お腹が痛くなっていました。兄弟がみんなで「またウソだよ」と言ってくるのですが、ウソではなく本当に痛かったんです。 不安などで気持ちが重くなると、精神的なものを言葉で表現するよりも、先に体が反応してお腹が痛くなります。 私が「おなかが痛い」と言うと、母はだまって私をひざに乗せて、お腹に手をあててくれました。そうすると、5分ぐらいでだんだん「大丈夫かも」と思えてきて、学校に行っていた記憶があります。 ウソかどうかを追及するよりも、不安なのか、あまえたいのか、心がざわざわしているのかなど、他にメッセージがあると考えて「私の手が必要なのね」と解釈してあげるといいと思います。
本当のことを言ったらほめる
回答:遠藤 利彦さん 子どもの視点で考えると、一番つらいのは、本当のことを言っても怒られるし、本当のことを隠してウソを言っても「ウソついたでしょ」と怒られることです。どちらも怒られて、逃げ場がなくなり追い詰められてしまいます。 ですので、やったことは悪いかもしれないけど、本当のことを言ったらちゃんとほめてあげることが必要です。 あるいは「ウソを言わなくても『〇〇して』と言えばいいのよ」と伝えましょう。そのように対応していくと、少しずつウソが減っていくと思います。
すくすくポイント
PR