パパのこと、どう伝えたらいい?
3年前に未婚の母となりました。パパを知らない子どもですが、3歳を過ぎてから人形をパパとママに見立てておままごと遊びをするようになりました。パパがいて、ママがいて、子どもがいる、そういう関係性を理解しているようです。保育園やテレビアニメ、絵本で覚えてきたのかなと思います。
パパという存在を意識し始めたわが子へ、どのようにパパのことを伝えたらいいのでしょうか?
子どもが傷つかないようなウソの話を教えるべきなのか、きちんと理由を説明して本当のことを伝えたらいいのか、すごく悩んでいます。
(3歳2か月の女の子をもつママより)
子どもがわかる範囲で本当のことを伝えて
回答:赤石 千衣子さん 私も結婚せずに子どもを産んだシングルマザーです。やはり3歳4歳になると「うちはママと二人だけど、世の中にはパパという人がいるらしい」ということがわかってきて、私に聞いてきたことがありました。そのときに「パパはいるよ」と伝えました。 子どもは大人になっていくわけで、本当のことがだんだんわかってきますから、ママがウソを言っていたと思うと、裏切られた気持ちになるのではないでしょうか。 ですので、シンプルに「ママとパパは話し合って離れて暮らすことにしたけど、あなたにはパパはいるんだよ」ということ、「あなたが生まれたことをみんなが喜んだよ」ということを伝えてあげてほしいなと思います。 死別じゃないのに「お星さまになった」と伝えて、後で「お墓参りに行きたい」と言われて困ってしまったお母さんもいました。子どもがわかる範囲で本当のことを伝えた方がいいと思います。
友達にパパのことを聞かれて子どもが困っていたら、親はどう接すればいい?
「相談できる」信頼関係をつくる
回答:大豆生田 啓友さん ある年齢になってくると、お友達同士でそういうことが話題になったりするから気になるんですよね。そのことがあったときにママ・パパに相談できるということが、すごく大事なことです。 そのときに、どう丁寧に一緒に考えたかが大事です。子どもが困ったことを相談してきたとき「どういうふうに言ったらいいだろう」「例えば、こう言えばどうかな?」「パパは別の所に住んでいるんだよ、と言うとうまく伝わるかな?」というように丁寧に向き合っていくと、ちゃんとママに相談すればいい解決が得られるという、信頼になると思うんですね。丁寧に、一人前の相手として、一緒に考えていく姿勢が大事かなと思います。
おままごと遊びでパパの話をしているようなとき、母親はどう接したらいい?
一緒に遊びの中に入っていこう
回答:大豆生田 啓友さん 子どもって、現実と違うことをやるんですね。本人にとっては、もしかして希望かもしれないし、希望ではなくても自分とは違う何か、ズレのあることを空想の世界で遊ぶんですね。自分なりにいろんな葛藤だとかを埋め合わせて、乗り越えていくことでもあるんです。だから「それは違うから」と止めたりしないことが大事です。親も一緒になって遊びの中に入っていけば、子どもは自分の思い描いている世界に一緒になって入ってくれるんだと、心に残ると思います。
すくすくポイント
PR