知っておきたいホームケア(4)打撲・ヤケドなどのケガ

クリップ
クリップ

11

2018/10/18

出典:まいにちスクスク[放送日]2018/10/18


打撲・ヤケドなどのケガ

子どもの行動は想定外のことばかりで、子どもがころんだり、体をぶつけたりすることは日常茶飯事です。
しかし、ケガやヤケドは子どもにとって、痛いし、血が出たりして、大変ショックなできごとです。
傷の処置だけでなく、そのあとの症状の変化に注意しながら、子どもの様子を見ていきましょう。


講師: 林 幸子(国立成育医療研究センター 救急センター副看護師長)
子どもの突然の発熱、セキ、おう吐、ケガなど、子育てにはハプニングがつきものです。
そのようなときにあわてないため、まずは普段から子どもの様子を観察しておくことが大切です。
病気やケガのときでも、子どもが安心して過ごせるよう、ホームケアを知っておきましょう。

出血したときの基本的な対応

出血している場合、清潔なガーゼなどで傷口を押さえ、止血します。出血が止まらないようであれば、傷口を押さえたまま、病院へ行きましょう。

出血が止まったら、傷口を流水で清潔にし、ガーゼやばんそうこうなどで傷口を保護してください。傷口が大きい場合も、病院を受診したほうが安心です。

頭や顔は、血管が多いため、傷が小さくても出血が多いことがあります。
ママもビックリするかもしれませんが、深呼吸などをして、あわてずにしっかりと傷口を押さえましょう。


ヤケドへの基本的な対応

ヤケドの場合は、無理に服を脱がさずに、流水で冷やしてください。
ヤケドは思いのほか深い場合があります。ヤケドをした部分に痛みや熱を感じなくなるまで、20~30分程度、十分に冷やしましょう。

<ヤケドの注意点>

・水ぶくれがある場合は、破けると殺菌が入る場合があります。できるだけ破れないように注意しましょう。
・顔にヤケドをしている、または、ヤケドの範囲が子どもの手のひらより広い場合などは、病院を受診してください。


打撲への基本的な対応

打撲した場合は、保冷剤や氷水の袋などで患部を冷やします。患部が頭やおなかのときは、吐き気や、意識状態を必ず確認しましょう。

頭や胸、おなかなどを強く打った場合、意識があり、大丈夫なように見えても、体の中で出血していて、とても危険なケースがあります。
体の外からは見えないので、子どもの顔色や呼吸、意識がしっかりしているか、子どもをよく観察しましょう。
子どもがケガをした直後に寝てしまい、寝たままの場合、意識を確認するために一度起こしてみることも必要です。

<打撲したあと、家で子どもの様子をみる3つのポイント>

・意識がしっかりしているか
・おう吐、吐き気はないか
・呼吸に異常はないか
打撲した当日は、上記3点のことに注意しながら、外出や入浴を控え、安静にして過ごしましょう。


出血・ヤケド・打撲した際の心のケア

ケガや打撲、ヤケドなどの外傷は、子どもにとって傷の痛みだけでなく、そのときの怖さが大きなショックとなります。そのため、夜泣きをしたり、ママと離れることを必要以上に嫌がったりするなど、いつもと違うことがあるかもしれません。
いつもは一緒に寝ていなくても、その日は一緒に寝てあげたり、「大丈夫だよ」と声をかけたりして、心のケアをしてあげることも大切です。


緊急を要する場合

<もしものときの電話番号>

以下のような場所の電話番号を、家の目のつくところに貼っておきましょう。
イザというときにあわてずに済みます。
・小児救急電話相談 ♯8000(全国共通)
・かかりつけの小児科
・夜間や休日診療が可能な近くの総合病院

子どものケガや病気に備えて、ちょっと覚えておくと安心です。


同じ週に放送された番組記事

まいにちスクスクの番組ロゴ
 
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら


PR

×     閉じる