子どものデジタルツール、親がどこまで制限する?

クリップ
クリップ

2023/11/25

出典:すくすく子育て[放送日]2023/11/25[再放送]2023/11/30

デジタルツールについて、親がどこまで制限するのか、みなさんの話を聞きました。

古坂大魔王さん(MC)

わが家では、「勝手にずっと見ない。見るなら一緒に」というルールで使っています。特に時間などは決めていません。
鈴木あきえさん(MC)

動画サイトは1回30分と決めて、見るときはアラームを30分にセットして鳴るまでにしています。ただ、テレビの大好きなアニメは時間に関係なく見ているので、動画サイトだけの制限に意味があるのかな、と悩んでいるところです。ゲームは、「ひらがなを書いたら15分」といったルールにしています。

すくすくファミリー

〇寝る前は「スマホを見ないよ」と声かけをして、ときには没収しています。
〇まず、親がアプリを使って、よいと思ったものだけを子どもが使うタブレットに入れています。
〇平日は30分×2回、休日は30分×3回、見るときはキッチンタイマーで時間を計ります。何度かみんなで話し合って、このルールに落ち着きました。キッチンタイマーは保育園の年中ごろから使い始めて、小学生になると子ども本人がセットする習慣が定着しました。


娘(1歳2か月)は、親と一緒にスマホで動画を見たあと、やめることを嫌がるようになりました。娘が大きくなったら、親子で話し合ってお互いに納得したルールにしたいのですが、みなさんはスマホを何歳から持たせようとしていますか? 家庭でのルール作りや指導について聞きたいです。
実は中学校の教員をしていて、他の教員と話すと「中学生の8割くらいは持っている」という印象です。本音は「高校生から」と考えていますが、いかがでしょうか。
(お子さん1歳2か月のパパ)

すくすくファミリー

〇まわりの環境によりますが、中学生くらいから大丈夫だと思います。家族も一緒にしっかり見守る体制が大事ですね。
〇わが家も「まだ見たい!」と泣き叫ぶことが増えてきたので悩みますね。小学生でも、例えば塾に通って連絡手段として必要になることがあれば、機能制限したスマホを考えると思います。
〇ルールを守れるようになったらと考えています。いつから持たせるかは、周りの保護者とも相談して決めたほうがいいですね。


―― 佐藤さん、みなさんの話を聞いていかがですか?

未就学児のうちにデジタルを自制できる、コントロールできる力を育てる

回答:佐藤朝美さん

みなさんが悩むように難しいことで、ひとつの正解があるわけではないと思います。ルールは親子関係や友達関係、子どもの気質、性格を踏まえて決めることになるでしょう。子どもにスマホをいつから持たせるかも、親子や友だちとの関係性、おかれた環境によって異なるので、家庭で話し合って決めることだと思います。
もしかすると、未就学児のうちにスマホのルールや習慣をしっかり身につけておくと、小学校の高学年から持たせても、はじめてスマホに触れる子どもより心配材料が少なくなるかもしれません。一方で、思春期に入ってから持たせると、親の言うことを聞かなかったり、反抗してきたりすることもあります。未就学児は親の言うことを聞いてくれる時期なので、デジタルを自制できる、コントロールできる力を育ててあげるといいですね。もちろん、親の見守りが大事です。
すくすくファミリー

親の言うことをある程度聞いてくれる時期に、一緒にルール作りや使い方を学んでいくのは目からうろこでした。
鈴木あきえさん(MC)

最初からぴったりはまるルールはなかなかできないと思いますが、何回も話し合う姿勢も大事なのでしょうね。

デジタルツール、おうちでどう使ってる?

デジタルツール、子どもの体や育ちへの影響が心配

親がスマホを使う様子を子どもに見せて大丈夫?

PR

×     閉じる