メンタルヘルス不調がある親を持つ子どものサポートは?

クリップ
クリップ

1

2023/10/07

出典:すくすく子育て[放送日]2023/10/07[再放送]2023/10/12

続いて、親戚にメンタルヘルス不調のあるママがいる方からの悩みです。

親戚に、精神疾患のあるママがいて、その子どものことが心配です。そのママは体調が悪いことが多く、家事や自分の服薬管理も難しい状況です。産後からその状態が続いています。パパの協力もえられず、子どもの世話は祖父母に頼っています。子どもはやさしい子に育っているのですが、祖父母も高齢なので、子どものサポートをどうしたらいいのか悩んでいます。

子どものペースに合わせて、長いスパンで対応する

回答:蔭山正子さん 

まず、子どもの気持ちを聞くことが大事です。親と関係ない、学校のことや本人が好きなことを聞くと、子どもも少し元気になると思います。子どもについては、誰か周囲の人が気づいて関わることが重要です。何かあったときに、子どもから話しやすい、相談しやすい状況をつくっておきましょう。
気持ちを無理にこじあけようとすると、子どもの意思に反してしまいます。子どものペースを考えて、少しずつ心の扉にノックを続けるように、長いスパンで対応するのがよいと思います。

メンタルヘルス不調がある親を持つ子どもは困難を抱えることも

回答:蔭山正子さん

小さなころに難しい環境にいる子どもは、たしかに傷を抱えながら生きることがあります。ですが、その中で人の傷の痛みを感じたり、人をいたわったり、やさしさを持った人になる子もいます。自分自身が支援者になって人のためになりたいと、強く生きている子どもたちもいます。そのためにも、親とは別に、子どもへの支援も必要だと思います。


―― 今回のケースでは祖父母が大変になっています。家族全体の支援は、どうしたらいいでしょう?

親子を支えている家族を支援

回答:蔭山正子さん

親本人に直接アプローチできなくても、親子を支えている家族にアプローチする方法もあります。「家族まるごと」を支援することで、なんとか家庭がうまく回っていくこともあります。


―― 「家族まるごと支援」について、どこに相談したらいいですか?

家族まるごとの支援は、これからの課題

回答:蔭山正子さん

現在のところ、誰が支援するのか明確になっていません。関わる支援者が、それぞれ意識して支援しています。これも変えていく必要がある課題です。
精神疾患の場合は保健センターなどが相談先になります。子育て中の場合は、保健師に相談しましょう。その方に応じて「家族まるごと支援」ができるようにしてくれるのではないかと思います。

メンタルヘルス・子育てに関する相談先

メンタルヘルスに関する相談・子育てに関わる相談

メンタルヘルスに関することは、「市区町村の障害担当窓口」や「保健センター」、都道府県の「保健所」、「精神保健福祉センター」などで相談できます。
子育てに関わることは、「子育て世代包括支援センター※1」「市区町村の保健センター」などで相談できます。※2
※1 2024年度から「こども家庭センター」
※2 地域によって異なります

「家族まるごと支援」は、まだ、地域差なども大きいのが現状です。


―― 蔭山さんの話を聞いて、いかがでしたか?

こんな家族、親子がいることを周囲の人に知ってもらわないと、話を聞いてくれる人も見つからないので、まずは隠さないで、オープンにすることが必要なのかもしれません。
(相談者)

子どもが成長する中で、社会との接点が増えることに不安を感じる…

なかなかわかってもらえない困難、子どもにどう伝える?

「あなたはひとりじゃない」つながれる場所をつくる取り組み

PR

×     閉じる