「助けて」と言えていますか? ~「受援力」を高めよう~
子育ての悩みごとや困りごと、誰かに相談していますか? 困っていても他の人に頼りたくないという人がとても多く、番組にも「相談できない」という声が寄せられています。助けてと言える力「受援力」について、専門家と一緒に考えます。
専門家: 大日向雅美(恵泉女学園大学 学長/発達心理学) 市川香織(東京情報大学 教授/助産師)
今回のテーマについて
言える悩みと言えない悩みがある
コメント:大日向雅美さん 悩みには、言える悩みと言えない悩みがあります。「荷物を持ってください」は比較的言いやすく、「心の荷物を分けあってください」は、なかなか言えません。「こんなことを頼んだら、親としてだめだと思われる」と考えてしまう。特にママたちには、母性愛のイメージが社会にも自分にもこびりついていて、脱するのが難しいかもしれません。
「受援力」を高めていくことが課題
コメント:市川香織さん 子育ては、みんなができているように感じて、できて当たり前だと考えてしまいがちです。そのためか、「これぐらいで『助けて』と言ってはいけない」と思ってしまうのです。 最近では、「インターネットで調べたらわかる」と思って、妊娠中の両親学級などに行かない人がいます。その場合、専門家や助産師、保健師につながることができず、いざというときに「助けて」を言える先がありません。親がつらいと思うとき、周りに「助けて」と言えて援助を受ける力、「受援力」を高めていくことが課題になっています。
専門家からのメッセージ
PR