就学前にひらがなはちゃんと書けないといけませんか?

クリップ
クリップ

2020/03/21

出典:すくすく子育て[放送日]2020/03/21[再放送]2020/03/28

年中の娘がいます。お友達とのお手紙交換で、返事が書きたくてひらがなを自然に覚えました。お手紙を書くのを楽しんでいるようです。でも、お手紙をくれたお友達は、大人が書いたのかと思うくらいとても上手な字だったので、それを見て焦ってしまいました。1年生でまずひらがなを習うと思いますが、そこで挫折してしまうと勉強や学校が嫌になったりしないかなと心配しています。就学前にひらがなはちゃんと書けていないといけないのでしょうか。
(4歳6か月 女の子のママ)

早くできることよりも、遊びの中で興味関心を育てることが大事です。

回答:大豆生田啓友さん

お子さんは、文字に対してとても意欲があるようですね。それだけで十分です。私は、今年の4〜5月に、いくつもの小学校で1年生の授業の様子を見てきました。多くの小学校はゆっくりとひらがなについて学んでいました。黒板にひらがなの「し」を書ける人が書いてみて、それを見てみんなで書いて、「〇〇さんの形はおもしろいね」というところからゆっくりやっていました。逆に早くから書けたり読めたりするとどうなるでしょうか。「『し』なんて知ってるから別にいいや」って思ってしまう場合もあるかもしれません。これではかえって学ぶ意欲を失ってしまいます。それよりも、「〇〇さんの『し』はおもしろいな。私もこんな風に書いてみたい」と思えるほうが、むしろ意欲を持つことができます。そして、それによって次の学びの意欲に向かいます。今のように遊びの中で文字に興味関心を育てることがいちばんいい教育だと思います。

ひらがなは十数文字読むことができれば十分。文字を使う面白さを体験させて。

回答:汐見稔幸さん

例えば、文字について何も知らずに学校に入ってしまうと、学校でいきなり自分の名前が書いてあるプリントを渡され戸惑ってしまうことはあるかもしれませんね。ある程度は文字というものに興味関心を持った状態で入学させるほうがよいでしょう。でもそのために、文字を一個ずつ順番に書いて覚えるのではなく、「お手紙がきたよ」「お手紙、読んであげようか」「返事を書くのを手伝ってあげようか」など、本人が興味を持つような自然な流れで、文字を使うことはおもしろいんだという体験をさせてあげてほしいのです。例えば、絵本を読むこともすごく大事です。そうすれば、15文字くらいまで一通り読めるようになると、あとは自分であっちこっちを見て勝手に覚え始めます。入学前にひらがなを読めるようになっていなくても大きな問題はありませんが、可能ならば10数文字を読めるようになっておけば、心配はありません。

2020年から小学校の教育が変わると聞きました。どんなふうに変わるの?

活発な娘、落ち着いて授業を受けられるか心配です

5歳の娘は朝の身支度がテキパキできず、生活面で心配があります。

恥ずかしがりやの息子。小学校でお友達とうまくやっていけるでしょうか。

園から小学校への移行をスムーズに スタートカリキュラムって何?

PR

×     閉じる