先日すくコムで実施した「お子さまの写真に関するアンケート」(回答数:1038件)。今回は、たくさん撮った子どもの写真を誰とどのように共有しているか、その具体的な方法や、写真共有にまつわるエピソードについてご紹介します。
アンケート結果前編はこちら:
【アンケートまとめ】子どもの写真、毎日撮る人は何%?「とっておきの1枚」を撮るためのみんなの工夫とは?
写真を共有するのは誰と?
アンケート結果を見ると、撮影した子どもの写真を「誰かと共有する」と答えた人は97%にのぼりました。
共有する相手を具体的にうかがうと、夫婦間、おじいちゃんおばあちゃんという回答が多く、ついで、きょうだいという結果でした。
夫婦間で写真の共有、どうしてる?
メールで送ったり、写真共有サイトにアップロードするなど、写真を”データとして”共有している人が多く見られました。アプリの利用が多いことも目を引きますね。
おじいちゃんおばあちゃんとの写真の共有、どうしてる?
夫婦間での写真共有と比べると、プリントする人は6倍以上、アルバムを作る方は2倍以上に。おじいちゃんおばあちゃんには、データではなく、写真をプリントアウトした状態で渡したい人も多いようです。
共有するために利用しているグッズ&サービスは?
みなさんは、どのようなグッズやサービスを利用して、写真を共有しているのでしょうか?寄せられた口コミをまとめました。
デジタルフォトフレーム
デジタルフォトフレームに、直接メールで送信しています。
スマホなどを介してUSBなどにうつさなくていいので、とても気軽に簡単に共有することができます。(石川県/ここここ)
通信できるフォトフレームを購入しました。スマホで撮影した写真をすぐにフォトフレームに送る事ができるので、いつでも新しい写真をフォトフレームで見ることができてとても良いです。(静岡県/ちいちゃん)
Google フォト
Googleフォトの共有アルバムを利用しています。写真はスマートフォンで撮ることがほとんどなので、「撮影→自動的にgoogleフォトにバックアップ→あらかじめ作成してある共有アルバムに追加」という流れで作業しており、便利だと感じています。(大阪府/なっち)
気軽に送る場合はLINEを使いますが、お気に入りやプリント前提の写真はGoogleドライブの共有フォルダを使うなど、相手の容量を圧迫せずに かつ 写真が劣化しない方法で受け渡しをします。(東京都/あいか)
LINE
LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ
開発元:LINE Corporation
https://line.me/ja/
LINEで家族のグループを作り、アルバムを作って共有しています。動画はノートに共有しています。(福井県/まこ)
家族のグループLINEがあってそこに送るとみんなで共有できて話題も増えます。遠方に住んでいる義弟もうれしそうです。(山梨県/あさ)
みてね
家族アルバム みてね - 子供の写真や動画を共有、整理アプリ
開発元:mixi, Inc.
https://mitene.us/
みてねというアプリがとても便利。アプリに写真を投稿すると月ごとに分けてくれてそのままアルバムも作れたりするのでよく使っています。(宮城県/もやし)
写真を共有できるだけでなく、コメントのやりとりもできるので使いやすいです。(東京都/さおりん)
写真を共有できる範囲を指定できたり、自動作成動画のプレゼントがあったりととても便利です。万が一携帯のデータが消えてもそこに残っているのでとても安心です。(三重県/フブキ)
TOLOT
高品質フォトブック・カレンダー・写真プリントサービス 送料無料 TOLOT(トロット)
開発元:TOLOT Inc.
https://tolot.com/
父、母、義父母は紙で見たい派。TOLOTというアプリは500円でアルバムを作れるので半年に一回アルバムを作って手渡ししています。(兵庫県/ひーまま)
ミニサイズの写真集のようなものが500円で作成出来るので、主人の誕生日に、娘が生まれてからの、主人と娘が映っている写真ばかりを集めて写真集にしてプレゼントしました。生まれてからの成長が目に見えて分かって泣いて喜んでくれました。(長崎県/まいまる)
子どもの写真、喜ばれた共有アイデアは?
子どもの写真を共有する際、ちょっとした工夫をしている、こんな時に写真を送って喜ばれた、などのエピソードもたくさんお寄せいただきました。まとめてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
入院中の励ましに
入院していた義母に幼稚園でやるはじめての運動会の様子をすぐ見せてあげることができた。なかなか退院できない中、子ども達の写真や動画が毎日見ることができ、元気がでたといってくれました。(神奈川県/たいれいママ)
リアルタイムに共有できるのが魅力
あまり頻繁には会えない父や母にも、アプリを使うとほぼリアルタイムで孫の写真を見せられるので、成長具合や、何気ないこと(歯が生えてきた、髪を切った、転んで顔を怪我した、など)を伝えることができ、喜んでもらえます。(大阪府/かいちゃんママ)
贈り物を使っているところを写真に
貰ったプレゼントで遊ぶところを取ったりしたら子どもが喜んでいるのがわかってうれしかったと喜ばれました。(東京都/カノン)
実家の両親が、いつも自宅の畑でとれた野菜を送ってくれるので、ありがとうのメールに、娘が野菜を持ってニコニコしている写真を一緒に添付して送ります。(愛知県/サリー)
エコー写真を母たちにプレゼント
子どものエコー写真も携帯で撮っていて母の日に、自分の母と義母にプリントしてその時病院で言われたことなどをまとめてプレゼントしたら凄く喜ばれました!(神奈川県/ララママ)
毎月、比較写真を撮る
毎月決まったぬいぐるみと子を並べて写真を撮り、編集アプリを使って身長と体重を描いてから共有アプリにアップロードしています。(埼玉県/おらちゃん)
毎月1日に体重計に乗った子どもの写真をアップロードして成長の過程を見せています。(神奈川県/すみこ)
違う視点からの写真がうれしい
運動会でママ友の子どもの写真をLINEで送ったら、自分では撮っていなかった場面の写真だと喜ばれました。(奈良県/アンナ)
ママ・パパ、それぞれに同じ時の写真を撮っていても、子どもの表情やとらえた瞬間が違ったりするので後で共有すると家族で盛り上がれて面白いです。(神奈川県/can)
ほめられて子どもの自信に
初めて出来たことなど、すぐに共有することで、多くの人に喜ばれ、その後会うたびに褒めてもらえるなど、子どもも自信につながるようです。(神奈川県/あおのかか)
“共有”は自分のためでもある…
最後に心に残ったこんなコメントを紹介します。
平日の日中は子どもと2人きりなので、その日にあったこと(楽しそうにしている姿、泣いている顔、変顔など)を共有することで、仕事をしている旦那へのエールだったり、遠くに住む祖母へ育児相談(雑談)になったりしている。半分は自分のために共有しているところもある。孤独だと感じるときに、写真を共有することでその孤独感がほぐれるときがある。(東京都/めもまめむ)
子どもの写真の共有を糸口に、家族間のコミュニケーションが増えるのは素敵なことですね。
最後になりましたが、アンケートにお答えくださったみなさま、ありがとうございました。
▼こちらの記事もごらんください
スキマ時間で写真の整理ができる!いますぐ始められるスマホ写真活用術