どうしたらあいさつができるようになる?

クリップ
クリップ

2018/10/20

出典:すくすく子育て[放送日]2018/10/20[再放送]2018/10/27

4歳になる息子は、外に出るとまったくあいさつをしません。2~3歳までは警戒心が強いタイプだったので見守っていましたが、4歳になってもあいさつができないのはしつけの問題ではと不安になりました。そこで、4歳の誕生日から対策するようにしたんです。例えば、保育園で自発的にあいさつができたらシールをあげることにしました。その後、保育園ではあいさつができるようになりましたが、強引にやらせているような感じもします。どうしたら、あいさつがちゃんとできるようになるのでしょうか。
(4歳の男の子をもつママより)

まだ心配するような時期ではない

伊藤美奈子さん回答:伊藤美奈子さん

親としては、あいさつができないと心配だと思いますが、4歳であればまだ心配することはないと思います。今、絶対にできないといけないわけではありません。

あいさつが強制になるとつらくなる

伊藤美奈子さん回答:伊藤美奈子さん

子どもが無理にやらされていると感じる場合は、かえってあいさつすることがつらいと思うようになってしまいますが、シールを使うようなアイデアが、子どものやる気につながっているならよいと思います。

子どもが、あいさつは気持ちがいいと感じることが大事

伊藤美奈子さん回答:伊藤美奈子さん

子どもにあいさつしているところを見せるのもひとつの方法です。例えば、ママが気持ちよくあいさつしているところを子どもに見てもらいましょう。そして、子どもがあいさつをしたときに、返事をもらえてうれしい、あいさつをすることは気持ちいいと、自然に感じることができたらよいのではないかと思います。

社会性は生活を通じて最後に学ぶこと

加部一彦さん回答:加部一彦さん

あいさつのような社会性は、生活を通じて学ぶため、どうしてもできる時期に差が出てきます。そして、社会性を学ぶのは最後の段階です。歩けるようになり話せるようになり、最後の最後で、お友だちや家族との付き合いの中で社会のルールを徐々に学んでいきます。
また、4歳の子どもみんながはきはきと話すわけではありません。あいさつができる3歳の子もいれば、もじもじしてしまう5歳の子もいます。でも、いずれ一般的で社会的な、常識的な態度を学んでいきます。何歳で何ができないといけないと考える必要はありません。


いつになったら上手にジャンプできるようになる?

幼稚園入園までに、ひとりで着替えができるようになる?

いつになったらママのそばから離れて遊ぶようになる?


すくすくポイント

子どもの絵、ちゃんと描けるようになる?


PR

×     閉じる