運動神経は遺伝するの?
長男は0歳のころから保育園に通っています。4歳になりましたが、周りの子どもたちと比べて運動ができないことが気になっています。例えば、鉄棒にはぶら下がることしかできず、前回りもできません。かけっこも遅いほうです。小学校に入った後、体育についていけるように、スイミング教室や体操教室に通っています。実は、私も運動があまり得意ではないので、遺伝したのだろうかと考えてしまいます。運動神経は遺伝するものなのでしょうか?
(4歳3か月の男の子と1歳6か月の女の子をもつママより)
遺伝と同じぐらい運動の経験が大事
回答:榊原洋一さん 例えば、親の身長が高いと子どもも身長が高い傾向があり、そこには遺伝がみられます。このように、瞬発力やバランス感覚なども、親から引き継いでいる部分もおそらくあります。しかし、生まれもっての運動の素質と同じ程度に、運動の経験が大事になります。経験によって運動能力が伸びるわけです。
運動を経験できる環境も大事
回答:吉田伊津美さん 子どもたちがどのぐらい運動の経験ができるかは、環境も大きな要因となります。例えば、親が外遊びによく連れて行ってくれる、遊んでどろんこになっても気にしない、近所に遊ぶことができる公園がある、などです。そういった環境が、子どもの運動の経験に影響していきます。
小学校低学年の体育は運動遊び
回答:吉田伊津美さん 小学校の学習指導要領では、低学年の体育は「多様な動きをつくる運動遊び」と規定されています。少なくとも、小学校に入るときに、鉄棒の逆上がりができないから困るといったことはありません。幼児期は、遊びを通して、いろいろな動きの経験をしておくことがとても大切です。
幼児期の運動の経験が、体育で困らないための土台作りになる
回答:吉田伊津美さん 乳幼児期の運動は、何ができるかより、運動を楽しんで自分なりにいろいろな経験をすることが大事です。多様な経験によって、いろいろな動きが身についていきます。まずは、動くことを楽しめるようにしてあげてください。運動の経験を重ねることで、将来的に体育でも困らない子に育つのではないでしょうか。
すくすくポイント
PR