子どもに接する時間が少ないと、心の育ちに影響はある?

クリップ
クリップ

2

2018/09/01

出典:すくすく子育て[放送日]2018/09/01

私とパパは共働きで、子どもを保育園に預けています。そのため、子どもに接する時間が少なくなってしまいます。そのことが心の育みに影響するのか心配です。
(1歳1か月の女の子をもつママより)

週末にたっぷり子どもと関わる

河邉貴子さん回答:河邉貴子さん

非認知能力を育むためには“遊び”が大事になりますが、保育園ではたくさん遊んでいると思います。たくさん遊んでいるから、かえって家ではほっとしたいのかもしれません。パパもママも仕事で疲れていると思いますので「それぞれの場所で、今日は楽しかったね」とみんなで落ち着く時間を持ってみてはどうでしょうか。子どもとたっぷり関わるのは週末だけでも十分だと思います。無理をして特別な場所におでかけしなくても、身近な公園でいいと思います。道端で何かを拾うだけでも、子どもにとってはすごく楽しいことです。

保育園、幼稚園、こども園でも「非認知能力」を意識した教育をしているんですか?

家庭と園、2つの世界の橋渡しを

遠藤利彦さん回答:遠藤利彦さん

2018年4月に「幼稚園教育要領」や「保育所保育指針」が新しくなり、その中に明記された「幼児期の終わりまでに育って欲しい10の姿」の約7割が「非認知能力」に相当するものになっています。もちろん、子どもは家庭と園の2つの世界で生活していくので、子どもの様子など、保育士の先生たちとの連絡を密にしながら2つの世界をうまく橋渡しできると、さらに子どもの発達がより健康な形で進んでいくと思います。


「非認知能力」って、どんな力?

非認知能力を育てるには、いつから、どんなことをすればいい?

非認知能力を育むために、どんな遊びをすればいい?

親は子どもの遊びにどう関わればいい?

非認知能力と性格に関連性はある?


すくすくポイント

「ごっこ遊び」は子どもの世界を広げる


PR

×     閉じる