【爪をかむ】
弟を妊娠した頃から「爪をかむ」クセが始まりました。爪がガタガタになってしまうので心配です。気付いたらすぐに注意しているのですが、なかなかやめてくれません。
(2歳6か月の男の子をもつママより)
【歯ぎしり】
2年前から「歯ぎしり」するようになりました。毎晩ギリギリしています。何かストレスがあるのかと心配です。
(3歳10か月の男の子をもつママより)
【指しゃぶり】
生後6か月頃から「指しゃぶり」をしています。眠いときはもちろん、普段からしていることがあります。歯科医から5歳までにやめないと歯並びに影響すると言われました。どうにかやめさせたいと思っています。
(3歳8か月の男の子をもつママより)
【唇をなめる】
弟が生まれた頃から「唇をなめる」クセが始まりました。口のまわりが荒れてしまうので、なんとかやめさせたいと思っています。
(3歳の男の子をもつママより)
幼稚園の入園前に「指しゃぶりをやめないと、お友達と手をつなぐときに、汚くていやがられるよ」と声かけをしたら効果があったのですが、実際幼稚園に入ってみるとお友達と手をつなげなくなってしまって。かわいそうなことをしてしまったなと思いました。どういう声かけをしたらよいのでしょうか?
指しゃぶりはひどくなければ、やめさせなくてもいい
回答:榊原 洋一さん 「指しゃぶり」は乳幼児のクセの中で一番多く見られるクセのひとつです。 ですが、どうして指しゃぶりをするのかは、わかっていません。赤ちゃんがお腹の中にいる頃から、指しゃぶりをしている貴重な写真もあります。胎児の頃から見られるので、おそらく指をしゃぶる感覚が、安心するようなことがあるのだと思います。ほぼ唯一心配されるのは、指しゃぶりが続くと歯並びに影響するということです。 ですが、歯科医は歯並びについて強く言いますが、小児科医はやめさせなくてもいいと言うことが多いです。 歯科医が心配しているのは、ほんとに時間が長い頑固な指しゃぶりです。特に寝ている間の指しゃぶりです。 この場合、悪ければ歯並びに影響が出ることがありますが、それは本当に少ないケースです。 声かけも難しく、敏感なお子さんだと「お友達と手をつなぐと汚いよ」と言うと、逆にそれを気にしてしまうこともあるので、無理に言わずに「洗えばいいんだよ」と言って安心させてあげましょう。
やめさせなくてもいいとはいえ、やめさせたい場合はどう声かけしたらいい?
しているときに叱らず、していないときに褒める
回答:榊原 洋一さん クセをしているときを叱るのではなく、しないでいたら「えらいね。指しゃぶりしてなかったね」というように褒めてあげましょう。本人は褒められることでやめていくと思います。 わざとやっていることではないので、その点に気を付けましょう。
「唇をなめる」クセをやめさせたくて「やめたほうがいいよ」と言ったのですが、余計頻度が上がったような気がします。どういう声かけで、意識させずにクセをやめさせることができるでしょうか?
注意するのではなく、他に気を向けさせる
回答:榊原 洋一さん 「指しゃぶり」や「唇をなめる」などは無意識にやってしまいます。そのような行動のことを、英語では「Habit(習慣)」と言います。自分で意識して行う行動と、ひきつけのような無意識の行動、その中間の行動です。 クセをしているとき自分で行動をやめることはできますが、気(意識)が向いていないと同じことをしてしまいます。 声かけは、なめているときに「やめろ」と注意するのではなく、他に気を向けさせるようなことを言いましょう。そちらに意識が向いてやめると思います。「自分は悪いことをして叱られている」と思わせないことが大事です。 また、口のまわりをなめるクセも多く見られます。口のまわりが荒れてしまうのはよくないので、なめてもいいような保湿剤でケアするなどの対応をしてあげましょう。
クセの原因がストレスなのか、下の子が生まれたことで愛情不足を感じているのか、そういうことは関係ありますか?
調査によると因果関係はありません
回答:榊原 洋一さん すべてのクセではないですが、「指しゃぶり」などのクセを持つ子どもたちに、心理テストや聞きとりテストをした調査があります。調査の結果、「クセ」と「ストレスや愛情不足」には因果関係がないと結論付けされました。
「爪かみ」や「歯ぎしり」も心配ないのでしょうか?
爪かみも、していないときに褒めよう
回答:榊原 洋一さん 「爪かみ」は爪がなくなってしまう場合もあるんですが、元からなくなることはありません。爪かみのクセも、していないときに褒めてあげましょう。
歯ぎしりは不安が原因ではないし、歯がすり減ることもありません
回答:榊原 洋一さん 「歯ぎしり」に関しても、心理テストを行った研究があります。その結果、歯ぎしりしている子どもが、他の子に比べて不安であるということはないと分かっています。全く関係がないのです。 もうひとつ、歯がすり減るのではないかという話がありますが、これも調査があります。その結果、歯ぎしりしていても、そんなに歯はすり減らないと分かっています。どうしても心配な場合は、寝るときにつけるマウスピースなどで対応してはいかがでしょうか。
すくすくポイント
PR