照英の親子でチャレンジ! (1)なわとび
なわとび
なわとびは、初めての子どもにとっては少しむずかしいもの。教え方も悩みますよね。上手に飛べるようになるコツをご紹介します。
講師:眞砂野裕(昭島市立拝島第一小学校 副校長) 子どもに運動を教えるのって意外とむずかしいですよね。そこで今回は、運動指導の専門家、眞砂野 裕さんに上手な指導方法を教えていただきました!照英さんと子どもたちにチャレンジしてもらいました。
「跳ぶリズム」を覚えよう!
なわとびがむずかしいのは、「跳ぶこと」と「縄を回すこと」をふたつ同時に、しかも連続して行わなければならないからです。ふたつの動きをつなぐにはリズムが大切。はじめはゆっくりしたリズムでやってみましょう。
まずは、前屈みにならないように体をまっすぐ伸ばしたまま上に跳ぶ練習。足裏全体ではなく、親指の付け根側を使うようにしてジャンプします。「トントントン」と手拍子でリズムをとってあげましょう。最初はゆっくりと、跳ぶリズムを体で覚えさせます。地面に線を引いておくと、前に進まず同じ場所で跳べるようになりますよ。
縄を片手にもって回す
次に縄を片手にもち、肩から大きく回す練習。はじめは肩から回すほうが簡単です。これも「トントントン」とリズムよく!
エアなわとび
次はジャンプと手の動きを合わせる練習です。縄を持たないで、体の横で手を回しながら、なわとびの姿勢でジャンプ! 手足がうまく合うまで、体にリズムをしみこませましょう。「トントントン」の手拍子もそのまま続けて。
5回続けて跳ぶ練習
最初は5回を目標に。縄を回すことに慣れてきたら、肩ではなくひじを使って回します。さらに手首を使ってチャレンジ!手首で回せるようになれば二重跳びにも挑戦できます。
リズムが合わないときは
手足のリズムがうまく合わない子は、両手に1本ずつ縄をもって手だけ回す練習をしてみましょう。最初は両手だけ、次にジャンプしながら。徐々にリズムが合ってきたら、再度なわとびの練習です。
なわとびで大切なのはリズム。お父さん・お母さんは手拍子で応援しましょう。1回、2回と数えながら、少しでもできたら一緒に盛り上げてあげると子どものやる気もアップしますよ!
同じ週に放送された番組記事
- (月)かけっこ
- (火)なわとび
- (水)ボール(投げる)
- (木)ボール(とる、ける)
PR