放送100年特別番組「ずっと親子のそばで ~子育て番組の65年~」放送!

クリップ
クリップ

教育テレビが開局した65年前から日本の子育てをたどる

集合告知
教育テレビが開局した1959年から今日まで途切れることなく放送を続けてきた「子育て番組」を通して、日本の子育ての変遷を見つめる。
NHK教育テレビが開局したのは、終戦で学校が変わり、平和と民主主義を掲げた新しい教育に国民が大きな希望を託していた時代のことでした。教育テレビは開局をしたその日に「母親から教師から」を放送。近所の家に母親たちが集まって番組を視聴し、子どものしつけや教育について熱心に考える姿が映像に残っています。それから65年、日本の子育てはどのような道を歩んできたのでしょうか。長い間、子育ての責任を背負ってきた母親たちの喜びと涙の軌跡をたどります。

famicon_fall06famicon_fall07

「すくすく子育て」でおなじみの大日向雅美さんが母性の研究を始められる原点となった1970年代のコインロッカーベビー事件、そして、およそ30年前に「すくすく赤ちゃん」に出演して“3歳までは子どものそばにいるべきなのか?”と仕事との両立に悩んでいたママの現在などもお伝えします。ぜひ、ご覧ください!
120_01c_01

「ずっと親子のそばで ~子育て番組の65年~」
<放送>(Eテレ)3月26日(水)午後10:00~10:59
【語り】柄本明
【出演】丸山桂里奈(元サッカー女子日本代表)、尾木直樹(教育評論家・法政大学名誉教授)、大日向雅美(恵泉女学園大学学長)、高山哲哉アナウンサー

※放送は、時間の変更や休止になることがあります。
※番組に関する質問には、「すくコム」でお答えすることは出来ませんのでご了承ください。
ご意見・お問い合わせは、NHKオンライン「ご意見・お問い合わせ」(http://www.nhk.or.jp/css/

PR

×     閉じる