思い出の服で楽しく成長キロク!(3)子ども服デコレーション

クリップ
クリップ

2025/03/31

出典:まいにちスクスク[放送日]2025/03/29[再放送]2025/04/02

着られなくなった子ども服や捨てられない子ども服を、すてきなアイテムに変身させてみましょう。そんなアイデアを造形作家のいしかわ☆まりこさんに教えてもらいました。

講師:
いしかわ☆まりこ(造形作家)

思い出いっぱいガーランド

まずは、たくさん飾りたくなる、思い出いっぱいガーランドです。
ガーランドは、旗などをいくつか付けたひも状の飾りのことです。

材料

材料は、子どもの着られなくなった服と、型紙、シール付きのフェルト、バイアステープ(1m)です。

三角の型紙は、紙を半分にして作ると簡単です。

作り方

服の切り取りたい所を決め、鉛筆で型をとり、大きめに切り取ります。

シール付きのフェルトのはく離紙を少しはがし、切り取った布を貼り付けます。

はく離紙を全てはがし、布を貼りつけます。こうするとキレイな旗が作れます。

線に沿って切り取りましょう。
同じ手順で合計5枚作ります。

バイアステープの中央に、8cm程の両面テープを貼り、1cmくらい間隔をあけて、合計5枚貼ります。

はく離紙をはがして、三角の旗の8cmの辺を貼ります。
バイアステープの幅の真ん中くらいから貼るのがポイントです。

バイアステープを折って三角の旗を挟みます。
両端は両面テープではなく、接着剤で留めたほうがきれいに仕上がります。

これで完成です。

お気に入りの服がたくさんあるときはガーランドがピッタリです。
簡単に成長記録を残せます。

帽子かめオブジェ

次は、子どもの成長を感じられる、帽子かめオブジェです。

材料

材料は、子どものかぶれなくなった帽子、靴下(顔)、綿、フェルトのパーツ(おなか・手足・しっぽ・目) です。

カメのおなかのパーツは、帽子の直径を計って型を作り、フェルトを切ります。

手足のパーツも、同じように型を作ってフェルトを切ります。
尻尾のパーツも切っておきます。

作り方

おなかのパーツに、手足、しっぽを接着剤で仮留めします。

顔になる、靴下に綿を入れ、つばを内側に入れた帽子に仮留めします。

帽子に綿を入れ、帽子、靴下、フェルトのパーツをまつり縫いでぐるっと縫い留めます。

フェルトの目を接着剤でつけたら…

これで完成です。

思い入れのある服を作品に残せるとうれしいですよね。卒園や入学、引っ越しなど、服を整理する機会にぜひ、やってみてください。


まいにちスクスク「思い出の服で楽しく成長キロク!」の番組記事

まいにちスクスク
 
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら

PR

×     閉じる