思い出の服で楽しく成長キロク!(1)子ども服おもちゃ
着られなくなった子ども服や捨てられない子ども服を、すてきなアイテムに変身させてみましょう。そんなアイデアを造形作家のいしかわ☆まりこさんに教えてもらいました。
講師: いしかわ☆まりこ(造形作家)
にぎにぎウサギ
まずは、いつまでもさわっていたい「にぎにぎウサギ」です。
材料
材料は、子どものつけられなくなった手袋、綿(わた)、鳴き笛、フェルトのパーツ、リボンです。
鳴き笛は、100円ショップや手芸店で売っています。
作り方
まず、頭を作ります。
手袋の親指、人さし指、小指を中に入れます。
入れた部分を「コの字縫い」します。
※縫い目がわかるように赤い糸を使用しています
コの字縫いは、1針糸を通したら、反対側に1針、また反対側に1針、と繰り返す縫い方です。糸が片仮名のコの字を描くように渡っています。
縫えたら、綿を入れます。
ウサギの耳がかわいさのポイントになるので、手袋の指の形がきちんと出るように、しっかり綿を詰めます。
赤い点線の部分、リブを切ります。こうするときれいな形に仕上がります。
手首の部分をぐるっとなみ縫いし、端を中に入れながら引っ張って玉留めします。
次に体を作ります。
手袋の親指を中に入れて、入れた部分をコの字縫いします。
綿を入れ、鳴き笛を入れます。
頭と同じように、リブを切って縫い閉じます。
腕になる部分を、つまんでコの字縫いします。
頭と体をコの字縫いでつなげ、一周縫ったら引っ張って玉留めします。
フェルトのパーツをつけ、リボンをつけます。
これで完成です。
カエル
ウサギのほかにカエルも作れます。
親指、中指、薬指を入れて、縫い閉じます。
目の部分になる、人さし指と小指は、少し中に入れ、なみ縫いをして絞って留めます。
この作り方で、クマもできますよ。
手袋を片方なくしても、がっかりしないでOKです。同じ手袋でなくても大丈夫。いろんな組み合わせでかわいくできますよ。
まいにちスクスク「思い出の服で楽しく成長キロク!」の番組記事
- (1)子ども服おもちゃ
- (2)子ども服バッグ
- (3)子ども服デコレーション
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら
PR