子育て川柳大賞(1)あるある部門
まずは、子育て川柳「あるある部門」を紹介します。
寝てる間に おやつを食べよう なぜ起きる
愛知県 レインボーアフロさん(お子さん2人のママ)より 2人の子どもがお昼寝をしているとき、ここぞとばかりにおやつを食べます。すると、なぜかお兄ちゃんが起きてきます。 焦っておやつを隠しますが、バレてしまうそう。そんなときの一句です。![]()
りんたろー。さん(MC) 子どもが寝た瞬間って、どうしてジャンクなものが食べたくなるのでしょうね。ふだんは食べないのに。
丸山桂里奈さん(MC) わかる。なりますよね。
大日向雅美さん おやつを食べてもいい、うしろめたく感じなくていいと思います。子どもが起きてきたら、「じゃあ一緒に食べようね」でいいですよね。
りんたろー。さん(MC) でも、子どもとシェアできないほどジャンクなときもあるんですよ。
大日向雅美さん そういうときは、他のものをあげましょう。
背が伸びる 子の残飯(のこりめし)で 腹伸びる
岐阜県 せーちゃんさん(お子さん1歳9か月のママ)より 娘は食べむらがあって、ほとんど食べない日もあります。残すのはもったいないので、私が全部食べるんです。 ある日、昔の写真と今の写真を見比べたら、娘は縦に大きくなっているのに、自分は横に大きくなっていてショックを受けました。そんなときの一句です。ちなみに1年で、娘は2.3kg、私は4.8kg増えました。
倉石哲也さん お子さんも小学校くらいになれば、たくさん食べるようになって、食べ残しを食べることもなくなりますよ。今はおなかが伸びるかもしれませんが、ちゃんと戻っていくと思います。
大日向雅美さん 「幸せ太り」という言葉がありますよね。お子さんが垂直に伸びる、ママは横に伸びて、これでいいとしましょう。親としては、子どもを抱いてふっくらしてるのもいいですよね。
叱りすぎ? 玄関前で 「ごめんなしゃい」
東京都 メルさん(お子さん3歳3か月のママ)より ふだんから、息子には「いけないことをしたら、『ごめんなさい」でしょ」と言い聞かせています。 ある日、実家に帰省したとき、息子が玄関で「ごめんなしゃい」と言ったんです。母からは「あんた、ちょっと厳しくしすぎじゃない?」と言われてドキッとしました。そんなときの一句です。その後、息子は「ごめんください」と言いたかったことが判明しましたが、「しつけが厳しすぎたのかな」と、反省するきっかけになりました。
丸山桂里奈さん(MC) 私も叱り過ぎてるかなと思ってしまうことがありますね。
倉石哲也さん 以前、娘が2歳ぐらいのときに、祖母と出かけたんですね。そこで電車に乗るとき、娘がおじぎして「失礼します」と言って入ったそうで。祖母は、そのとき「こんなこと言えるんだ」と、子どもが何か言おうとしてることに笑ったそうです。そういうところを楽しむようなことも大事かなと思いますね。
大日向雅美さん おばあちゃんが、「叱り過ぎじゃない?」と言ったことを反省したほうがいいですね。倉石さんのおばあちゃんのように、こんなことが言えてかわいいね、と言ってあげたほうがよかったと思います。 私も祖母だから反省しながら聞いていました。何かにつけて、「厳し過ぎるんじゃない?」「叱り過ぎじゃない?」と言いがちな祖母世代の方がいます。ママが反省しなくてもいいですよ。
MCの子育て川柳
子育て川柳「悪戦苦闘部門」
子育て川柳「ハッピーエピソード部門」
PR