子どもの “やってみたい!” を応援するシャンプー『メリット 泡で出てくるシャンプーキッズ』を使用した感想を、すくコムで募集し、モニターになってくださったご家族に聞きました。ママやパパのリアルな声をお届けします!
『メリット 泡で出てくるシャンプーキッズ』を
お子さまに使わせてみたママ&パパの感想は?
0歳から9歳までのお子さまをお持ちのモニターママ&パパ78名がアンケートに回答くださいました。
今までのシャンプーでは、74%の方が「親が洗っていた」
アンケートでは「親が洗っていた」74%、「親が一部手伝って洗っていた」22%と、ほとんどのご家庭でお子さんの「シャンプーひとり洗い」は未体験でした。
『メリット 泡で出てくるシャンプーキッズ』にママやパパが期待するポイントは?
「すくコム」でのモニター募集時のアンケート(回答2,589件)の『メリット 泡で出てくるシャンプー』に期待することは?」という質問への回答結果では、お子さまに「ひとりで」「上手に」髪を洗えるようになって欲しいと願っているママやパパが多くいらっしゃいました。
■ひとりでシャンプーするきっかけになりそう ・・・ 67%
■泡立てる必要がないので、上手に洗えそう ・・・ 61%
■泡で出るから楽しくシャンプーできそう ・・・ 54%
■(ひとりで洗ってくれると)お風呂の時間に余裕が出来そう ・・・ 24%
『メリット 泡で出てくるシャンプーキッズ』で85%の子がひとり洗いにチャレンジできました!
モニターのお子さんはシャンプーひとり洗いに「自ら進んでチャレンジした」50%、「親が進めたらチャレンジした」35%と、全体の85%の子がチャレンジできたようです。
「ひとり洗いできたよ!」ママ&パパの声
「容器が可愛くて泡立ちが良いので、私の手伝いがなくても髪が洗えるようになりました。」
「一連のシャンプーの動作を教えてみると、思った通り、自分からすすんで押してシャンプーを出して、頭に付けてゴシゴシしました!」
「CMでこの商品を見て、息子が『これだったらじぶんであらえる〜』と自信満々でしたので、自立の一歩になるのではと期待大でした。」
「仕上げはまだまだ手助けが必要ですが、子どもが髪を洗えるようになったことで、こちらもその間に洗顔や洗髪したり少し楽になりました。」
97%の方が「購入したい」と好評価!
「今後もこの商品を購入したいですか?」というアンケート項目への回答では、59%の方が「ぜひ今後も購入したい」、38%の方が「機会があれば購入したい」と好評価でした。
「商品のここがよかった!」ママ&パパの声
「泡の出る楽しさで子どもが進んでシャンプーするようになった。」
「最初から泡で出てくるし、地肌まで自分で洗えそう。」
「泡立たせる時間を短縮できることと、泡のきれもいいこと。」
「泡立てずに済むので時間短縮もでき、自分で楽しく洗える。」
「パッケージの可愛さと自分のためのシャンプー、トリートメントなんだといううれしさから、自ら進んでやろうとする気持ちが芽生えました。」
「シャンプーだけでなく、自分のことは自分でやろうという意欲を引き出してくれた。」
『メリット 泡で出てくるシャンプーキッズ』の商品のポイントである2つの特長は、モニターの皆さまにもしっかりと体感していただけているようです。
特長① 泡が広がってすいすい洗える!
ふわふわの泡が地肌のすみずみまで届くから、お子さまの指でもすいすい洗えます。
特長② 泡切れが良くすすぎが早い!
泡切れが良く、さーっと流れる泡だから、すすぎが早くできます。
子どもがひとりで上手に髪を洗えるようになると、子どもの“ひとりでできる”を応援できますし、ママやパパもゆっくりお風呂に入れるようになりますよね。モニターの皆さまの声を参考に、ぜひご家庭でもお子さまの「シャンプーひとり洗い」にチャレンジしてみてくださいね。
*この記事は、花王株式会社のスポンサードにより作成・掲載されています。
●泡がヘタらず、汗のニオイ・ベタつきもすっきり洗える
●泡立ていらずで、すすぎも早いからラクラク
●お子さまでもラクに押せるポンプ
●髪と地肌とおなじ弱酸性、ノンシリコーン処方
ポンプ300ml、つめかえ用240ml、ともにオープン価格【商品の詳細は(こちら)】
●お子さまのからまりやすい細い髪も、さらさらするんな仕上がりに
●ドライヤーの時も髪がからまりにくく、乾かしやすい
●髪と地肌とおなじ弱酸性
●ピーチシャボンのやさしい香り
ポンプ360ml、つめかえ用285ml、ともにオープン価格【商品の詳細は(こちら)】
同じ特集の記事も併せてご覧ください。
がんばってます!子どもたちのかわいいチャレンジ♪(コメント編)[PR]
子どもに「チャレンジする気持ち」や「自信」を持たせるために 親ができる5つのこと[PR]
今すぐチェック!子どもがのびのび成長できる「安全なおうち」づくりのポイント[PR]
保育士さんに聞く「ひとりでできる」を応援する工夫とNGワード[PR]