子どもたちには外で思い切り遊んでほしい。でも、思わぬケガや事故にあわないか心配ですよね。外遊びで起きやすいトラブルの対処法や予防法を教えてもらいました。
今回は、すり傷や切り傷、打撲や骨折です。
講師: 飯村知広(小児救急看護認定看護師)
すり傷・切り傷
すり傷や切り傷は、遊んでいるときに転ぶなど、皮膚表面をすってしまうことで起こります。特に、遊具の劣化で、塗装などが剥げて滑りやすい、思わぬ突起があるなどで、けがをしやすくなることがあるので注意してください。
すり傷・切り傷の処置
患部に砂などの異物がついていると、そこからばい菌が入る可能性があります。それほど出血が多くない場合は、きれいな水で傷口の砂などの異物をしっかり洗い流してください。
水道がない場合は、ペットボトルなどの清潔な水を使って流すとよいでしょう。少量の出血なら、せっけんで洗っても大丈夫です。
洗ったあとは、傷口を保護するためにばんそうこうを貼ります。
出血が多い場合
出血が多い場合、簡単・安全な「直接圧迫止血法」がおすすめです。
出血している真上から、きれいなガーゼなどを使って強く圧迫します。
※ティッシュは傷口に繊維が入るためおすすめしません
ガーゼに血がにじみ出てきた場合は、ガーゼを取らずに新しいガーゼなどを上から重ねて圧迫していきます。
なお、止血法には「間接圧迫止血法」というものありますが注意が必要です。傷口より心臓に近い部分をおさえて止血しようとしがちですが、余計に出血量が増えるおそれがあります。
出血が明らかに多く止まらない場合は、119番に通報してください。出血が収まったとしても、そのあと病院を受診しましょう。
打撲・骨折
高いところから落ちたり、強くぶつけたりすると、筋肉や骨の損傷を起こします。ただし、打撲や捻挫・骨折などを、その場で見分けるのは非常に困難です。全てのけがは骨折の可能性を想定して対応しましょう。
打撲・骨折の処置
足などを痛めた場合は、子どもが痛がらない姿勢で固定します。無理に動かすと、組織・筋肉・血管・神経を損傷する可能性があります。添え木などを使うイメージがありますが、専門家がトレーニングを受けた上で使うものなので、おすすめしません。
氷やぬらしたハンカチなどで冷やすと、痛みや腫れを抑えることができます。20分以上冷やすと低体温などになってしまうおそれもあるので、様子を見ながら行いましょう。
外傷したとき
痛みで動けない場合は、その場で119番に通報してください。支えられて歩ける状態であれば、涼しい日陰など、安全な場所に移動して休ませて様子を見ましょう。
外傷を防ぐポイント
すり傷や骨折の予防のためには、フードやポンチョなどの引っかかりやすい服は避け、公園の遊具などに危険な部分がないか事前に確認しましょう。保護者が近くで付き添い、目を離さないことも大切です。
飯村知広さん 子どもは楽しいと限界まで遊び続けるものです。限界まで遊んでしまうと判断が鈍って、けがをしやすくなるので気をつけましょう。
まいにちスクスク「外遊びでのトラブル」の番組記事
- (1)熱中症・水の事故
- (2)すり傷・切り傷・打撲・骨折
- (3)虫刺され・食中毒
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら
PR