こちらの記事では、「バターライスとポトフ」などをつくりながら離乳食用に取り分けた材料を使った離乳食のレシピを紹介します。お子さまの発育に合わせて、以下の4つの段階それぞれのアレンジレシピがありますので参考にしてくださいね♪
●生後5〜6か月ごろ:なめらかにすりつぶした状態
●生後7〜8か月ごろ:舌でつぶせる固さ
●生後9〜11か月ごろ:歯ぐきでつぶせる固さ
●生後12〜18か月ごろ:歯ぐきでかめる固さ
※おかゆの固さの目安はページの最下部で、画像つきで紹介中!ぜひ参考にしてください♪
※赤ちゃんの機嫌を見ながら、おかゆは1日1回1さじずつ始めましょう。
◆かゆ(なめらかにすりつぶした状態)大さじ1を目安に
(材料)5倍がゆ大さじ1、湯大さじ1
(つくり方)5倍がゆに湯を加えて、なめらかになるまですりつぶす。
◆にんじんとかぶのとろとろ
(材料)にんじんとかぶを合わせて10g、きなこ少々~小さじ1/2
(つくり方)ポトフ用に煮て取り分けておいたにんじんとかぶを、裏ごしをする。すり鉢でさらにすりつぶして、きなこを加え、湯で食べやすい固さにととのえる。
※子どもの食欲や発育状況に応じて食事量は調節してください。
◆かゆ(舌でつぶせる固さ) 50〜80gを目安に
(材料)5倍がゆ大さじ2、湯大さじ1
(つくり方)5倍がゆを粗つぶしにし、湯を加え全体をよく混ぜる。
◆鶏ささ身と野菜のミルク煮
(材料)鶏ささ身5g、じゃがいも10g~20g、にんじん、かぶ、たまねぎを合わせて15~20g、牛乳大さじ2程度、ポトフのスープ適量
(つくり方)ポトフの鍋で煮たささ身を細かく刻み、取り分けておいた野菜をすり鉢で粗くつぶしてから、鍋に入れる。牛乳とポトフのスープを加えひと煮立ちさせ、冷ます。
※子どもの食欲や発育状況に応じて食事量は調節してください。
◆かゆ(歯ぐきでつぶせる固さ)90g、または軟飯80gを目安に
かゆ、または「米1:水3〜2」の割合で炊いた軟飯を準備する。
◆粗つぶしポトフ
(材料)鶏ささ身15g じゃがいも30~40g、にんじん、かぶ、たまねぎを合わせて20g~30g、ポトフのスープ80ml
(つくり方)ポトフの鍋で煮たささ身は食べやすく刻み、ほぐしておく。取り分けておいた野菜は食べやすいようにフォークなどでつぶす。ポトフのスープを加える。
※子どもの食欲や発育状況に応じて食事量は調節してください。
◆軟飯(歯ぐきでかめる固さ)90g、またはごはん80gを目安に
「米1:水3〜2」の割合で炊いた軟飯、または大人と同じごはんを準備する。
※お好みでみじん切りにしたパセリを混ぜ合わせてもよいでしょう。
◆角切りポトフ
(材料)鶏もも肉15g、じゃがいも20g、にんじん、かぶ、たまねぎを合わせて20g~30g、ポトフのスープ80ml
(つくり方)取り分けておいたもも肉と野菜を、全て食べやすい大きさに切り、ポトフのスープを加える。
◆ブロッコリーのマヨネーズ焼き
(材料)ブロッコリー10g、マヨネーズ少々
(つくり方)ポトフの鍋で柔らかくなるまでゆでたブロッコリーにマヨネーズをからめ、オーブントースターで4分程焼く。
おかゆの固さの目安
生後5〜6か月ごろになり、離乳食を始めるときは、「つぶしがゆ」からはじめましょう。慣れてきたら「粗つぶしがゆ」「つぶさないままのかゆ」に進め、「軟飯」へと移行していきます。
●生後5〜6か月ごろ:なめらかにすりつぶした状態
●生後7〜8か月ごろ:舌でつぶせる固さ
●生後9〜11か月ごろ:歯ぐきでつぶせる固さ
●生後12〜18か月ごろ:歯ぐきでかめる固さ
米と水の分量は以下を参考にしてください。
一度に炊くときは、「米1:水5」の5倍がゆ(全がゆ)を炊いて小分けにして冷凍しておくと便利♪
食べる前に解凍したら、沸騰させた湯を食べやすい温度に冷まし、おかゆに加えて好みの固さに調整します。
※冷凍したものは、10日〜2週間程度を目安になるべく早く食べきるようにしましょう。
▼お米のレシピをもっと見るなら「お米を使った料理・朝ごはんネット」