子どもの習いごととして人気の高い水泳。
そろそろ、プールデビューを考えているパパママも多いのでは?
でも、水を嫌がったり、怖がったりする子どもも少なくありません。
そんなときこそ親の出番です。親子で楽しく水泳遊びをしてみましょう。
今回のテーマは「浮いてみよう」です。
講師:高橋雄介(中央大学理工学部教授 水泳部監督) 人は、肺の浮袋効果で必ず浮きます。陸上では浮くという経験はできませんので、水に浮いたときに気持ちいいいんだという感覚を味わってもらいましょう。
水に浮いてみる前に、「パー・ハー・ウン」の呼吸法を身につけておきましょう。
くわしくはこちらをご覧ください。
「パー・ハー・ウン」で吸った空気で、肺が浮き袋のようになって体が浮きますよ。
だるま浮き
まずは、「だるま浮き」をやってみましょう。
「パー・ハー・ウン」で息を止め、水に顔をつけてひざを抱えます。
だるまさんのように、プカプカ浮きますよ。
苦しくなったら、すぐに顔を上げましょう。
伏し浮き
つづいて、「伏し浮き」をしてみましょう。
「パー・ハー・ウン」で息を止め、水に顔をつけて体をまっすぐ伸ばします。
水の中を飛んでいるようなポーズです。
手足を伸ばすと、重心と浮心の関係で足が下がり、だるま浮きより難しくなります。
1人では不安定なので、胸とひざのあたりを支えてあげましょう。
伏し浮きは、今後泳ぐときに大事なポイントになるので、マスターしておけるといいですね。
背浮き
最後に、「背浮き」をしてみましょう。
子どもは、体を後ろにあずけることにとても不安を感じるものです。
後頭部の下の方と、太ももの2か所をしっかり支えてあげましょう。
子どもが不安そうにしても、焦らないようにしましょう。
怖い体験で水が嫌いになってしまうことがあるので、安心感を与えてあげることが大切です。
ロケット遊び
ここまでできたら「ロケット遊び」ができます。
「伏し浮き」のまま、まっすぐ押し出してあげましょう。
ロケットのように、浮きながらぴゅ~っと移動しますよ。
プカプカ浮かぶ経験は水ならではです。親子で楽しんでくださいね。
同じ週に放送された番組記事
- (月)親子で楽しく水泳遊び(1)水に慣れよう
- (火)親子で楽しく水泳遊び(2)呼吸方法
- (水)親子で楽しく水泳遊び(3)浮いてみよう
- (木)親子で楽しく水泳遊び(4)潜ってみよう
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら
PR