これでお薬タイムを笑顔に! 「おくすり飲めたね」でママも子どももストレスなし [PR] PR
小さい子どもに薬を飲ませるのって本当に大変!ですよね。そこで、0~3歳までのお子さんをお持ちの悩めるママに集まっていただき、「こどものおくすり」勉強会を開催いたしました。講師は、株式会社龍角散 の福居篤子さんです。
福居篤子 株式会社龍角散 執行役員 開発本部長。
臨床薬剤師として病院勤務を経て、龍角散で「おくすり飲めたね」の前身である「嚥下補助ゼリー」を98年に開発、発売。2008年に薬学博士号を取得し10年から現職。06年女性初の日本薬剤学会・旭化成製剤学奨励賞(現・旭化成創剤研究奨励賞)、12年に食創会・安藤百福賞の発明発見奨励賞、同年に発明協会・発明奨励賞を受賞。15年の日本薬剤学会「製剤の達人」、17年の粉体工学会・製剤と粒子設計部会技術賞(川嶋嘉明賞)を女性で初めて受賞した。
悩めるママたちのリアルなエピソード
この日集まっていただいたのは、0~3歳のお子さまをお持ちで、子どもに薬に飲ませるのに困った経験があるというママたち9名。自己紹介を兼ねて、「子どもに薬を飲ませるときの困ったエピソード」をお話いただきました。
★11ヶ月男児ママ
「6ヶ月くらいまでは問題なく飲んでくれていたのですが、10ヶ月を過ぎたころから薬を見るだけで嫌がり、水に溶かして口に入れても、全部吐き戻してしまうようになりました…」
★1歳2ヶ月男児ママ
「上にお姉ちゃんがいるため風邪をもらうことが多いのですが、抗生物質は苦味があって飲み込めず、吐き出してしまいます。結果、風邪が長引いてしまうのが悩みです」
★3歳女児、1歳男児ママ
「上の子は、ジュースに混ぜればなんとか飲んでくれるようになりましたが、下の子はシロップも吐き出してしまいます。気がつくと薬は山積みで、いつもらったものなのか、わからなくなってしまう始末です」
同じような光景が目に浮かぶ…と思ったママ・パパも少なくないのでは? 参加ママたちも、うん、うん、と、大きくうなずきながらお互いの話を聞いていました。
「おくすり飲めたね」が、薬嫌いな子どもとそのママをサポート!
次は、クイズ大会!子どもの薬に関してどのくらい正しい知識や情報を持っているのか、参加ママたちに聞いてみました。「くすりを飲ませ忘れたときは2回分飲ませてもよい?」「薬があまったときは保管しておくのがよい?」「子どもの体調がよくなれば薬の服用はやめてよい?」など、薬に関するクイズに福居さんが詳しく解説。ママたちは薬の正しい使用について再確認できたようです。
ここでみなさんにも質問!
Question
子どもが薬を嫌がる場合、ヨーグルトやアイスなど、子どもが好きなものに混ぜて飲ませてもよい。○か×か?
参加ママたちの答えは、○と×が半々くらい。9名中6名が、ヨーグルト、オリゴ糖、ハチミツ、リンゴジュース、オレンジジュースなどに混ぜて飲ませたことがあるとのことでした。
Answer
正解は
・
・
・
・
・
・
×
こうした薬の飲み方は、苦肉の策とは言え、おすすめできないと福居さんは言います。
「薬をヨーグルトやアイスに混ぜると、相互作用で薬の効果が十分に発揮されなくなったり、逆に効きすぎてしまうことがあります。ジュースなども同様です。また一方で、好きなものに薬を混ぜてしまうと、味が変わって嫌いになってしまう恐れもあります。薬は飲むだけでなく、正しく吸収されて効果が発揮されることが大切です。できるだけ、水や白湯で飲ませてください。ちなみに、薬を飲んだ後、ごほうび的に好きなものを与えるのは、問題ありません」
そうはいっても、水や白湯では薬を飲んでくれない場合もありますよね?
福居さんは、服薬ゼリー「おくすり飲めたね」の開発者。かつて病院で薬剤師として働いていたときに、食後の薬が嫌で、食事時になるといつも泣き叫ぶ子どもを見てきた経験が、この服薬ゼリー開発のきっかけになったのだそうです。
「おくすり飲めたね」は、薬が苦手なお子さまのために、私たち製薬メーカーが開発した、安心・安全な服薬ゼリーです。ゼリーが薬特有の味やにおいを包みこむので、薬が苦手なお子さまでもツルンとラクに飲むことができます。医薬品の添加物として認められた成分のみを使用しているので、薬の作用や吸収にも影響を与えません。流動性や粘度など、のどに詰まらない工夫も様々に施しています。合成着色料や保存料は不使用、ローカロリー・ノンシュガー・ノンカフェイン・ノーアレルゲン。粉薬や錠剤など、どんな薬にも使えますよ」
では、「おくすり飲めたね」に関してもう1問。
Question
「おくすり飲めたね」には、いちご・ぶどう・ピーチ・チョコレートの4つの味があるので、お子さまの好みで選ぶと良い。○か×か?
Answer
正解は
・
・
・
・
・
・
×
「おくすり飲めたね」は、使用に際し、知っておきたい使い分けのコツと注意点があるとのこと。福居さんが解説してくれました。
「フルーツ味については、基本的には子どもの好みで選んでいただいて良いのですが、薬が見えるだけで飲んでくれないというお子さまには、ぶどう味がおすすめです。ぶどうの皮から抽出した色素を使用しており、薬を包むとぶどうの実のようになるので、楽しんで飲んでいただけると思います。また、抗生物質などの苦い薬を、いちご・ぶどう・ピーチ味に混ぜると、より苦味が増してしまう場合がありますので、そういった薬には、苦味をマスキングする工夫が施されている、チョコレート味をおすすめします。ちなみに、チョコレート味でも、チョコレートは不使用で、もちろんノンカフェインです」
「おくすり飲めたね」を親子で味見!
「おくすり飲めたね」の特徴を理解したところで、今度はそれらを実際に体感してもらうべく、親子で味見をしていただきました。試したのは、ピーチ・ぶどう・いちご・チョコレートの4タイプ。ほとんどのママが初体験だということでしたが、お味の感想は?
★「結構甘みがありますね」
★「おいしいです」
★「ツルンとのどに入っていきます」
今回の参加ママたちの間では、ぶどう味が人気。子どもたちもみんなうれしそうにゼリーを口にし、中にはおかわりを欲しがる子もいました。そんな様子を見守りながら、福居さんはこう話します。
「「おくすり飲めたね」は、全成分の85%が水です。甘みはありますが、虫歯が気になる砂糖は使っていません。また、飲む量にも特に制限はありません。ただし、体質や体調によってはお腹がゆるくなることありますので、注意してくださいね」
薬が苦手な子どもとそのママの、力強いサポート役となってくれる「おくすり飲めたね」。次回はいよいよ、正しい使用方法について、開発者の福居さん直々にレクチャーしていただきます!
「おくすり飲めたね」はツルンと飲みやすく、どんなお薬に混ぜても安心。詳しい使い方は動画で公開中!
今回のイベントにご協力いただいたのは、ジャングルジムやボールプールまであるファミリーダイニング
ALL DAY HOME 武蔵小山店
品川区小山2-6-17 MAC 武蔵小山コート1階
URL: https://hug-entrance.com/blands/alldayhome.html
<関連記事>
▼先生教えて!子どもに薬を飲ませるときのポイント 聖路加国際病院小児科医長 草川功先生[PR]
▼先生教えて!子どもの薬の上手な使い方 慶應大学薬学部 教授 望月眞弓先生[PR]
▼ 8割以上が困った経験あり!子どもの薬の飲ませ方、切実なお悩みと解決策は?[PR]
▼いざ、こどもにお薬を飲ませないといけない!となったときに困らないように、こどもの薬の基礎知識や、役立つ情報をお知らせします。