子育て家族のラクラクキッチン(2)キッチン周りの整理収納術②

クリップ
クリップ

1

2018/06/26

出典:まいにちスクスク[放送日]2018/06/26[再放送]2018/07/03

毎日の家事って面倒! 特に小さい子どもがいるとなおさらですよね。
そんな家事をラクにするコツを紹介します。

講師:本間朝子(知的家事プロデューサー)
効率よく家事をするというのは「手を抜く」ことではなく「ムダな手間を省く」ことです。
浮いた時間は、お子さんと触れ合う時間にあてましょう。

ママは育児に手いっぱい、なかなか整理整頓までできませんよね。
今回のテーマは「キッチン周りの整理収納術」。男の子(7か月)がいるご家族のお宅へ伺いました。

キッチンカウンターの整理収納

キッチンカウンターやダイニングテーブルは、何でも置きやすいので散らかってしまいがち。どうしたらすっきり整理できるのでしょう。

本間朝子さん収納には「グルーピング」という考え方があります。複数のモノをひとつにまとめて収納する方法です。グルーピングで整理してみましょう。
(本間朝子さん)

<グルーピングしてみよう>

まずは、モノを把握します。キッチンカウンターとダイニングテーブルにあるモノを全て広げてみましょう。「いる」「いらない」「別の場所に移動する」に分けて置いていきます。

ここで「いる」に置いたモノを見てグルーピングを考えます。
例えば、食パン・バナナ・グラノーラなどを「朝食セット」としてグルーピングします。「朝食セット」をひとつのカゴにまとめてしまえば、朝すぐに朝食のモノが出せますよ。

整理する前はキッチンのあちこちにあった朝食のモノが、すっきりまとまりました。
同じように「お菓子セット」など、グルーピングで整理収納していきます。

グループでまとめて、すっきりした、使いやすいカウンターになりました。

<炊飯器の置き場所 ここでいい?>

整理するとき、気になっていたのは炊飯器の置き場所。リビング側に炊飯器があるので、調理するキッチン側に向けたほうが使いやすいです。延長コードを使って調理しやすい場所に移動してもいいですね。
※消費電力量によっては延長コードを使えない場合があります。ご注意ください。

キッチンで使うモノをまとめることで、調理のときのムダな動きが減り、家事がとてもラクになりますよ。

置きっぱなし対策

続いて、パパのモノや郵便物が置きっぱなしになるというダイニングテーブル。いつも困っているといいます。

<置き場所を決めておこう>

置きっぱなしをなくすには、置き場所を決めることです。

もともと炊飯器が置かれていた場所に、パパのモノや郵便物を仮置きできるスペースを作りましょう。マスキングテープで区分けすれば、修正もすぐにできますよ。

「パパ用コーナー」「郵便物コーナー」を作って、「食事のときは移動する、1日1回夜などに戻す」というように使っていきます。これが習慣になったら、トレーを置いて定位置にしてもいいですね。

モノの定位置が決まると、すっきり片づきます。


整理収納は、はじめから完璧にやろうとせず、小さなスタートから始めましょう。


同じ週に放送された番組記事


まいにちスクスクの番組ロゴ
 
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら


PR

×     閉じる