普段から、絵本の読み聞かせや語りかけを積極的に行っているのですが、2歳になったばかりの息子は、話せることばが少ないので心配です。
息子よりも月齢の低い子たちが、いろいろなことばを喋っているのを見ると、うちの子はことばの発達が遅いのではないかと思うこともあります。
(2歳の男の子をもつママより)
ことばの発達は個人差が大きい
回答:中川 信子さん ことばの発達に、基準はあまりありません。早い子は早いし、遅い子は遅いものです。 基準はありませんが、下のようなデータはあります。 パパ・ママなどの「最初の一語」を話し始める月齢は、9か月ごろから話し始めるのは25%のお子さん、1歳ごろからは50%、1歳半を過ぎると、90%のお子さんが話し始めます。 このように、ことばの発達は個人差が大きいため、発達が遅いかもしれないと心配しなくても大丈夫です。 私がお会いしたお子さんの中でも、2歳ごろで最初の1語がまだの子はたくさんいましたが、その後、しっかりと、ことばの発達が追いついていきましたよ。
ことばの発達が心配なときに注意するポイントはある
回答:中川 信子さん ことばの発達は個人差が大きいとはいえ、心配になることもあるかと思います。 心配な時は、以下のポイントを確認してみてください。確認して問題なければ、いずれことばは出てくるでしょう。 ことばの発達を確認するポイント ・耳は聞こえているか ことばは耳で聞いて覚えます。まずは耳が聞こえているかどうかを確認しましょう。 ・言われていることに注意が向くか 大人が言っていることが伝わっているかどうかを確認してください。 ことばは理解が先にあって、その後、ことばを発することができるようになります。 大人が言ったことに対して、注意しているようであれば大きな問題はないと考えられます。 ・指さしをして同じものに注意が向くか 子ども自身が指さしをして、お母さんといっしょに指さししたものを見ることができていれば大丈夫です。
話せることばが少ないせいか、自分の意志がうまく伝えられないときに、ものに当たってしまうことがあるので、もう少しことば数を増やしてあげたいとも思っています。
ことばを育てるために何かできることはあるのでしょうか?
語りかけるときは先読みして言いすぎないようにする
回答:針生 悦子さん ことばを育てるために、子どもに話しかけてあげることはとても大切です。 でも、子どもの気持ちや言いたいことを先読みして、大人がフォローしすぎてしまうと、子どもは喋る必要がなくなってしまいます。 ことばの発達としては、お子さんが自分で、自分のやりたいことや言いたいことを考えて、話せるようになるのがいいと思います。 そのためには、お子さんが伝えようとしていることを待ってあげることも大切です。
ことばよりも先に気持ちを育てること
回答:中川 信子さん わが子のことばが遅いのではないかと心配される方は、「もっとことばをかけてあげなきゃ」と思いがちです。 子どもは、体を動かして遊ぶことで、心が動き、声が出やすくなります。 「お母さん、お父さんと遊ぶのは楽しいな」というように、まずは、子どもの気持ちを育ててあげてください。そうすると、「この楽しい気持ちをお母さん、お父さんに伝えたいな」という気持ちに繋がり、ことばが出てくる早道になるかと思います。
絵本の読み聞かせは同じ本を繰り返すより、いろんな本を読み聞かせる方がいい?
すくすくポイント
子どもの言葉を育てる親子のコミュニケーション 4つのポイント
PR