イヤイヤ期、親の対応法は?

クリップ
クリップ

2

2016/07/16

出典:すくすく子育て[放送日]2016/07/16[再放送]2016/07/22

1歳1か月の女の子の場合

<この服イヤ!>
ママが選んだ洋服が気に入らなかったときのイヤイヤ。
着ている服を「えい!」と脱ぎ捨ててしまう。

<電車イヤ!>
電車の中でぐずりはじめ、いったん途中の駅で降りたときのイヤイヤ。
「次の電車に乗ろうか?」と声をかけても、泣きながらイヤイヤ。

⇒ママの悩みは?
電車の中でぐずったときは、いったん途中の駅で降りて泣き止んだら、次の電車に乗ろうと思っていました。でも、抱っこしても、おもちゃをあげてもイヤイヤが収まりませんでした。
これ以上電車を遅らせると、混雑に巻き込まれると思ったため、子どもは泣き止みませんでしたが、そのまま電車に乗せて帰りました。
こういう時はどうすればよいのでしょうか?

気持ちを切り替える方法を子どもに選ばせる

大豆生田 啓友さん回答:大豆生田 啓友さん

電車の中でぐずったときに、いったん降りるというのはとてもよかったと思います。そのようにして、子どもの気持ちを切り替えることが大切です。

気持ちを切り替える方法として、何をするかを子どもに選ばせてもいいかもしれません。
例えば、「ジュースを飲んでもいいし、おもちゃで遊んでもいいし、どれをやってから乗る?」というように、子ども自身に選ばせるとうまくいくことが多いかと思います。

子どもの気持ちを考える

坂上 裕子さん回答:坂上 裕子さん

電車などの公共の場でイヤイヤし出すと、親は何とかしなければと、その状況の解決をゴールとして、考えてしまいますよね。
そのときに、状況を解決することではなく、「何でイヤって言っているんだろう」「何で泣いているのかな」と子どもの気持ちを考えてみてください。
子どもの気持ちを考えながら、試行錯誤していくと、徐々に泣き止んでくれるツボがわかってくると思います。
この時期の子どもの成長は大きいため、そのときの子どもの気持ちを考えるプロセスは、意味のある時間だと思います。子どもの気持ちの成長を共有することも大事です。


イヤイヤ対策のために、子どもの競争心をあおっていいの?

イヤイヤ期に厳しく対応すると、将来悪い影響ある?

子どもが注意を無視するのは親のまね?

イヤイヤの対応としての“共感”はどこまでしてあげればいいの?


すくすくポイント

イヤイヤ期の子どもへの専門家の対応法

「園に行きたくない!」イヤイヤ期の子ども、専門家ならどう声かける?


これも知りたい!

虫を殺したり死なせたりする子ども、どうしたらよい?

PR

×     閉じる