ほめすぎて、打たれ弱い子にならない?

クリップ
クリップ

2016/04/09

出典:すくすく子育て[放送日]2016/04/09[再放送]2016/04/15

我が家の子育ては、娘をほめて育てる方針です。たとえば、離乳食を食べさせるときは、1口食べただけでも「すごい、すごい!」と少し大げさなくらいにほめます。離乳食だけでなく、「あんよ」や「たっち」のように、何か新しいことができるとほめるようにしています。
でも、ほめられることに慣れて、怒られることに慣れていないため、打たれ弱い子にならないか心配です。ほめすぎても大丈夫なのでしょうか?
(10か月の女の子をもつママより)

ほめることで子どもの「安全基地」を作っている

大日向 雅美さん回答:大日向 雅美さん

人生において、心が傷つくことや、めげることはたくさんあります。めげること自体は悪いことではありません。ただ、めげても、あきらめずに生きていけるように、力をつけないといけません。
このような生きる力をつけるためには、家庭が子どもにとって安心できる場所になるように、「安全基地作り」をすることが必要です。
子どもにとって、「愛されている」「守られている」という安心感は、自信につながります。その自信があるからこそ、子どもは傷つくことを恐れず、外に出られるのです。
子どもをほめることは、「安全基地を作っている」のだと思ってください。

ただ、ほめるときに、オーバーアクションをする必要はありません。言葉で言わなくても、自然体で大丈夫です。ニコっと笑いかけてあげるだけでも、安全基地は作られますよ。
子ども自身が「認められている」と感じられているかどうかが大切です。

ほめる回数よりも、子どもが「認められている」と感じているかが大切

大豆生田 啓友さん回答:大豆生田 啓友さん

「社会で生きていく」ということは、「自信がつく」ということだと思います。
自信がつくには、誰かに自分のやっていることをわかってもらったり、認めてもらったりすることが必要ですが、ほめられた回数は必ずしも重要ではありません。
「ほめたときに、子どもがうれしそうな表情をしている」のを確認するようにしましょう。子ども自身が「自分は認められているんだな」と感じられているかどうかがポイントになります。


ほめ続けて、自信過剰な子にならない?

良いほめ方・悪いほめ方がある?

「おりこうさん」という言葉でほめていいの?

子どものほめ方がわからない。どのようにほめればいい?


いいほめ方・悪いほめ方に関する実験

どのようにほめたら、子どもはやる気になるの?スタンフォード大学の実験を紹介

PR

×     閉じる